ちょっと秋らしかった今日、ふと大観音さま・・と過りまして、お詣りしてきました! | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

今日は朝から秋らしい温度。良く寝られました!。

で、朝方目覚めて、ふっと、大観音きまへいってくるかな・・・、と過りまして、お医者さんで常備薬の処方箋をいただいてから、バスで出かけてみました。

 

2019/09/04撮影 鎌倉長谷 長谷寺

この時期、境内にはあまり花が無いので、色合いに欠ける期間ですが、拝観口を過ぎるとすぐに睡蓮の鮮やかで生きのいい姿が目に入ってきました!。

 

オーソドックスな百日紅の紅はまだ今一つ、白がつかの間見えた秋空に映えています~。

 

年末のライトアップではメインとなる大紅葉もまだ若々しい夏紅葉。緑が眩しく実に美しい緑陰には、良縁地蔵さんの可愛いお姿。

 

上の境内に上がる階段頂上脇におわす布袋さま。下の境内の微笑み地蔵さまほどではないですが、にこやかなお顔とぽってりしたお腹で、参拝客をお出迎えてくれます。「よう来たの~」とお声かけしていただけますので、思わずお腹を撫でてしまいますね。

 

観音堂前には大きな蓮の花蕾が・・・。

 

今の長谷寺はまだまだ、夏のお姿ですが、秋までの一時、平日には外国からのお客様共々、かなり閑散としますので、ゆっくりと仏様方と過ごせます。

 

下の境内、上の境内にいらっしゃる長谷寺の神仏さま方とゆっくり、お話をしつつ、お力を分けていただけますので、夏バテで心身ともにヘロヘロの小生も、少し体が軽くなりました。

 

帰りは江ノ電で藤沢まで帰ったのですが・・・。

 

〃 江ノ電長谷駅 オリンピック&Eコマース/2000+1100

なんとまあ、江ノ電らしからぬ、いで立ちのペアが目の前に洗われましてね。今日は鉄分なしモードのつもりのカメラですが、思わず一枚撮っちゃいました。