2018/12/08撮影 お伊勢御礼参り!、神宮は隠れた紅葉名所!?。①外宮さま/月夜見宮さま、 | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

今年も神様方の粋なお取り計らい!?によりまして、お伊勢御礼参りにお伺いいたすことができました。あわせて、月夜見宮さまにおかれましては、来年用の新しい剣札を頂戴いたすこともできました。

金曜日、夜走りで一路新東名を西航。いつもの車中泊宿所、伊勢道の安濃SAを目指したのですが、SA直前の鈴鹿IC付近で事故通行止めとのことで、これは今日中には「伊勢へ入るなよ」との神様の思し召しととらえて、途中、これも潔斎代わりにいつも入る刈谷ハイウェイオアシス隣接の天然温泉「かきつばた」へ入浴して、そのまま仮泊して、翌早朝3時起きで伊勢西ICを目指しました。

刈谷PAでは、これも名物のえびせんべい屋さん直売店でお土産も調達です。ここのせんべいは、小生の中では一押しです。いつも変わらず美味しくて、止めないと一袋いっちゃいます。値段も変わらず、あの大袋で一袋500円も良心的ですね!!。

2018/12/08撮影 外宮さま、北御門前景色
イメージ 1

外宮さま駐車場には、まだ6時前に到着してしまいましたので、6時までしばし時間調整。まだ暗い中、6時の時報に合わせて参拝開始いたしました。

ちょうど伊勢は紅葉の盛りがまだ続いておりまして、外宮さま御神域の緑の中にちらほらと鮮やかな色合いが目立ちます。

〃 外宮別宮風宮、脇神杉
イメージ 2

内宮さまに劣らない、このような古代大杉があの伊勢市街地の真ん中に原生林空間として、平然と参道や御神域に聳える光景は、やはり外国の方々には驚異と映るのではないでしょうか。

〃 正宮さま前、御池の紅葉
イメージ 3

イメージ 4

正宮さま/風宮さま/土宮さま/多賀宮さま/下御井神社さまとお詣りさせていただきまして、一年の平安の御礼をさせていただきました。日の出前でしたので、正宮さまは御扉は開いておられませんのが、残念でございますが扉越しでも御礼の想いは神さまにお届け願えましたと思います。

といいますのも、この御池↑で銀白の大鯉を間近に見せていただけのです。思わず、「ありがとうございました!」と感謝の意を口に出してしまいました。

さらに、授与所ではなんと「神宮」印の押されたお社がなんと1000円で頒布されておりまして、昨年まで使っておりました歳徳神さま用のお社をお変えするために、新たなお社を探しておりましたので、これも神さまにお気遣いいただいた!と解釈いたしまして、幸鉾とともに頂戴いたしてまいりました!!。

2018/12/08撮影 外宮西御門手水舎
イメージ 5

外宮さまのご参拝を終えさせていただきまして、駐車場へと戻る道すがら、日が昇ってまいりました。本日も良い天気にしていただいて、とても有り難く写真を・・・。

さて、神路道を車で走るのは憚られましたので、ちょっと迂回して外宮別宮月夜見宮さまへ向かわさせていただきます。

2018/12/08撮影 外宮別宮月夜見宮さま境内
イメージ 6

小生は月夜見命さまのお札は、こちらの外宮別宮月夜見宮さまで頂戴いたしております。お札は剣札でございます。内宮さま別宮の月読宮さまも、ちゃんとお詣りさせていただいておりますが、最初の神さまとの接点がこちらのお宮さまでしたので、以来、お先にこちらにお詣りさせていただいております。

月夜見宮さま、高河原神社と焼失楠樹元に隠れられておられる、お稲荷さまをお詣りさせていただいて※戦時中の山田空襲で山田の街を救った代わりに焼失なされた大クスに街の方々が感謝して祀られたお稲荷さまだと。境内地でゆっくり致しておりますと、日が差してまいりまして、光の神々しさにちょっと感動いたしまして、お社越しに撮影させていただきました。

〃 御神域より
イメージ 7

授与所でお札を無事に頂戴いたしまして、お社をお暇致そうとふと、空を見上げましたらなんと、こんな雲が盛大に出ておりました!。「達者でな!!」と神さまが申されておられるようでウレシイ限りでございます!!。前夜は新月でお姿を拝見できませんでしたので、心がホッコリと致しました。

次に続く・・。