腹膜透析後初めてのお泊り旅行・大失敗の巻 | 腹膜透析おじさんのブログ

腹膜透析おじさんのブログ

自営業の還暦おじさんです。
不摂生がたたり2021年3月より腹膜透析がはじまりました。

コロナも落ち着きをみせており、旅行をするなら今だビックリマーク

と言うことで腹膜透析後初めての1泊旅行に行って

きました車

 

我が家のお出掛けは常にワンちゃん2匹が一緒なので

大荷物ですわんわん

今回は更に腹膜透析用具が加わりましたので車の中は

荷物で一杯です。

 

もちろん移動は車ですので事前にバッグ交換できそうな

場所を探してみました。

・高速道路のSA

・観光施設の救護室、多目的トイレ、授乳室

などなど。

しかしワンちゃんと一緒に食事や観光出来る場所と

時間も考えると中々良い場所が見つかりませんショボーン

 

そこで初日はいつもの様に観光地の駐車場で注液を

行いペンションに入って2回目を行うことにしました。

 

最初の観光、昼食後、カミさんがお買い物をしている間に

注液を済ませて体験工房での革工芸挑戦です。

 

ここまでは予定通り順調です。

ペンションに入り排液を行う際に問題が発生!!

 

バック交換の際の最後にお腹からのカテーテルの先端に

着けるキャップ

の数が足りないことの気づきましたゲッソリ

 

・透析液はRさんのブログを読んで少し多めに用意しました。

 (車に積んだままなので邪魔ですが大変ではありません)

・薬も万が一のことを考え1日分余計に準備しました。

・通常は持って歩かない出口部ケアセットもちゃんと用意

 しました。

・忘れ物の無いようにチェックシートも作りました。

 (でもリストから漏れていましたもやもや

・事前に目を瞑って頭の中で透析のシミュレーションを

 していてカミさんに何しているのと言われました。

なのにキャップも余計に準備したつもりで通常持ち歩く分

しか入っていなかったのですアセアセ

1日目の分は何とか手持ちで間に合ったのですが2日目の

分は全くありません。

 

キャップはカテーテル先端部に直接触れるものですので

勿論再利用禁止です。

一瞬再利用しようかと頭を過りました雷

でも非常事態なら兎も角こんなことで腹膜炎になったら

元も子もありませんえーん

しかたが無いので出先での透析は諦めて家に戻って

行うことに覚悟を決めました。

 

ただ2日目の夕方は他県から来るお友達に会うため

家に戻るのは夜になってしまいます。

家に戻ってから4時間×2回の透析ですガーン

 

まあ覚悟を決めて旅行を楽しむことにしました。

ペンションのお食事です。

 

う~ん観光t場所でも美味しいもの食べてしまったし、

今週は少し節制しないと次の検査が怖い!

 

続きと旅行で気づいたことは続編に書きますねキラキラ