19日も箕面昆虫館 | カメポンニュの足跡

カメポンニュの足跡

関西がホームグランドです。自転車や徒歩、自家用車であちらこちらを本能のままうろついています。

 先週に続いて19日も昆虫館の当番であった。今日は久しぶりに自転車で行く。先週の風邪からの回復途上なのであまりスピードが上がらない。それなりのペースで走る。家を出たときは寒かったが池田あたりではうっすらと汗をかく。中のフリースを脱ぐ。

 滝道はパラパラと人通りがある。昆虫館へ行くという子供が昆虫館へ走っている。

 元気に前を走る子に後ろの子は・・・。何とスマホを覗き込んでいる。この年から…。スマホより生の景色を楽しませて欲しいものだ。

 まだ12時30分なので望海丘展望台へ登ることにした。

のんびりとした名前ではあるが急な階段が延々と続く。気合を入れて登らねばならないコースだ。ひと汗かいて到着する。

はるか向こうには少し霞んではいるがしっかりと海が見える。ちょっと感動する眺めだ。

谷底を見ると昆虫館が見える。思ったより小さい。

 しばらくボケーーーと景色を見て下る。今日の相棒はこの子だ。

 左前と後ろの足先が取れている。今日は何回も木から転落をしていた。でも、30分間しっかりと働いてくれた。

 放蝶園では相変わらず幼虫がそこらを散歩している。

 オオゴマダラも卵を産みに来ている。

 今日はそこそこのお客さんでのんびり、ゆっくりとかかわることができた。10から20組ぐらいがいい感じで過ごせるということが分かった。また、今日のパートナーのKさんは来る途中でシジミチョウの仲間を採集していた。もう飛んでいるらしい。私には見えないが好きな人にはしっかりと見えるのだろう。そんな目を持ってみたいものだ。