27日は午前中は野暮用があった。ぶらぶらと町中を歩く。月・火と雨がよく振っていた。淀川の河川敷の道路はしっかりと濡れている。まるで川のようだ。自転車では走りたくない状態だ。
川は増水していてしっかりと茶色く濁っている。この水量で何tの泥を運んでいるのだろうか。大阪湾を埋めるのに役立っている。でも、大阪湾は六甲変動で沈下している。六甲変動が止まったら大阪湾が平野化するのだろう。
正面の橋はグーグルマップには載っていない。国土地理院には載っている。NTTのものだという。グーグルしか見ない人には見えない橋だ。
ここは阪神高速の工事現場。地下に走らせるという。万博のおかげで工事が始まった。そのお金はどこから…???
朝のうちに用事を済ませて梅田をぶらぶらとする。外人さんがたくさんいる。久々にIBS石井へ行く。ガスカートリッジがすごく高くなっているのに驚く。他の山道具もなかなかの値段になっている。浦島太郎のようだ。
昼食後、献血ルームへ。今日のコーヒーは「エチオピア」。ここのルームは4回目だがブラジルとエチオピアが各2回。もう一種類の物に当たらない。次回を期待する。今日もすごく早く進む。コーヒー一杯を飲んでいるうちにすべて終わり採血ルームへ。今日は私のお気に入りの機械だ。戻ってくるときのゾワゾワ感がとても感じられる。ゾワゾワ感を楽しみながら本を読んでいた。終了時はお決まりの「今日はお酒・たばこ・運動の予定はありますか。」という質問が来る。「たばこは吸いません。お酒はしっかりと飲みます。」と答える。運動に関しては何も言わなかった。「お酒は2時間は開けてくださいね。」と言うがまだ2時過ぎである。すなおに「はい」というのも面白くないので、「立ち飲みでさっとだけならいいかな。」と言ってみる。「献血後は酔いが回るのが早いから倒れる人がいるのです。」とのたまう。「それなら安上がりでいいのではないか」というと、真面目な顔で「危険です。」という。「ここのジュース類の機械にビールか熱燗が出るようにしたら休憩の時いいと思うけど‥。」と返すと「帰らなくなる人が出てしまいます。」とまじめに答えてくれた。今日の看護師さんは立派である。
だいたい献血後は体が重くなり飲む気にはならない。若いころは平気で飲んでいたのだが年を感じる。今日のお土産は前回と同じこれである。
何となくこの赤い缶が中身に血が詰まっているのではないかと感じさせてくれる。4月のお土産が何か楽しみである。