東鳴尾の畑で3年ぶりにイチゴをゲット。 | カメポンニュの足跡

カメポンニュの足跡

関西がホームグランドです。自転車や徒歩、自家用車であちらこちらを本能のままうろついています。

 17日は武庫川を自転車で走る。天気が良く気持ちよい。上流から下流へ走っていて久しぶりに畑を覗きに行った。前に来たときに、「今年はイチゴの苗がだいぶ弱っていてあまり収穫できない。欲しければ開店ごろに来た方がいい。」と聞いていた。今日は11時前。もしかしたらと思い畑に行くとお姉さんが「ちょうどよかった。残っているよ。」と声をかけてくれた。

 コロナの外出自粛などがあり、去年・おととしと一つも買えずにいた。3年ぶりのイチゴ。

 ここの農産物は有機無農薬というのが売りだ。おまけにハウスではなく露地栽培だ。形はごつごつとしているが摘みたてで元気そうだ。イチゴは味がすごく濃い。甘みも強いがおいしい甘さである。なかなかの満足感がある。この味を2シーズン食べられなかった。久々の満足感がある。

 ソラマメも一緒に買う。

 これは鞘のままグリルで焼く。味が濃くてとてもおいしい。なかなか満足した夕食になった。