東鳴尾の畑 | カメポンニュの足跡

カメポンニュの足跡

関西がホームグランドです。自転車や徒歩、自家用車であちらこちらを本能のままうろついています。

 18日。昨日は猪名川町を越えて三田市まで自転車で行った。疲れは当然のごとく残っている。でも、今日は朝からいい天気だ。とりあえず自転車に乗る。武庫川に行き、サイクリングロードを上流へ走る。青空が気持ちいい。逆瀬川の終点に着く。疲れがあるので北山貯水池までは登る気がしない。久しぶりに東鳴尾の畑に行くことにする。

 来た道を引き返し走る。仁川との合流部でちょっと一休み。

 おやつにミンチカツを食べる。宝塚市役所近くのスーパーの総菜屋ではバラでいろいろなおかずを売っている。そこで時々おやつを購入する。店員さんが大概こちらの注文と違うものや違う数を入れようとする。注文してからどんな間違いをするのか楽しみにしている。今日も1個と言っているのに隣のトレイのものを2個入れようとしていた。今日も面白かったと思い出しながら食べる。足元には面白い花が咲いている。

 最近公園などで時々目に付く。老妻に調べてもらったら「イヌコモチナデシコ」というらしい。毎年咲いているはずなのに今になって気づくのが面白い。

 畑には11時過ぎに到着する。いつもはこの時間帯はすいているのだが今日はまだ行列ができている。

 上は私が帰る時の写真だ。この行列の原因はこれだろう。


 ここのイチゴは摘みたてなのでとてもおいしい。私も期待して並んでいたのだが、あと3人のところで「今日は売り切れでーーーす。」と無情の声がかかった。私の後ろの方はこれを聞いて帰られた。前の子供連れの方は子供に「予約していてよかったたゃろ。」と自慢げに話していた。ちょっと悔しい。とりあえずあるものを買うことにする。ちょうど玉ねぎを掘ってきたのでこれをゲットする。葉の部分もちょっと硬いがよく焚いたら食べられるそうだ。去年は1個100円ほど、今日は70円。世間では玉ねぎが高くなっているのにここでは安い。ソラマメも来たのでこれも買う。採りたてはおいしい。ついでに大きめのニンニクももらう。これでお終い。

 玉ねぎはすりおろして野菜麹にした。葉の部分は肉と豆腐などで肉豆腐にした。ソラマメは鞘のままグリルで焼いた。ほくほくしておいしい。味が濃いのがよくわかる。にんにくはみずみずしい。味噌ラーメンに刻んで入れた。残りは干して保存をする。

 イチゴは次回にもっと早く来ることにしよう。