我が家のベランダ | カメポンニュの足跡

カメポンニュの足跡

関西がホームグランドです。自転車や徒歩、自家用車であちらこちらを本能のままうろついています。

 外出自粛が義務のようになってきた。我が家にコロナちゃんを入れないためには仕方ない。今年のGWは山小屋では宿泊させないところが出るらしい。登山も自粛しなければならないのか…。暗い感じである。

 19日は天気はいまいち。ベランダで植物の世話をする。と言っても、油粕をパラパラまくだけだが…。

 昨年の9月にアップした(https://ameblo.jp/kameponnyu7/entry-12529125331.html)食虫植物ちゃんたち。今年は暖冬なのですくすくと育っている。

サラセニアは、すくすくと高く伸びまくっている。花芽らしき提灯状のものも何個かできている。

ハエトリソウは葉がたくさん出ている。バカっと口を開けているのがとてもかわいい。

小さな口の中に虫が入っている。けなげである。

モウセンゴケはかなり密集してきた。粘液が美しく輝いている。

よく見ると小さな虫がたくさんつかまっている。大量虐殺である。

 息子が毎日愛情をこめて一生懸命世話をした成果である。息子は今日から一人暮らしをすると言って出て行ってしまった。嫁さんをゲットとしてくれたらいいのだが、そんな兆しが無いのが寂しい。この鉢植えも持っていくらしい。

 さて、次は、昨年の11月と12月に書いたアボカドである。何個か芽が出たのでプランターに埋めていた。つまようじのような茎がすくすくと伸びてきた。まっすぐに上へ延びる。でも、葉は出ない。先が少し緑なのでここから葉が展開するのだろう。楽しみである。

次に、エンドウ豆。というより、豆苗。豆苗をもらったので芽を切ってざっくりと食べる。豆を水につけておくとまた伸びてきて食べられる。3回は食べることができる。この豆を一つ植えていたら生えてきた。たくましい。豆ができたら楽しい。期待している。

 最後にジャガイモ。2月に台所に置いていたジャガイモに芽が出ていた。一つだけ切り取って植えていたいのが大きく成長している。唐辛子を植えていたのを抜いた所、成長が早まっている。何個か収穫できそうだ。楽しみである。

今は家でじっとしてるだけなのでプランターがお友達である。早く自由に伸び伸びと外へ行けるようになって欲しいものだ。