応援のクリックをよろしくお願い致します。 m(_ _)m
にほんブログ村 英語ブログ 英文法へ



□ 新・基本英文700選:061.
Last year I returned home and was surprised to find both the village and the people completely changed.
昨年故郷に帰ったが,村も人もすっかり変わっているのに驚いた.

〈〔Last year〕〉 〔I〕 returned 〈home〉 and was surprised 〈to find


both the village and the people completely changed〉.


【comment】
to find … は「感情の原因」.例:I am very glad to see you.(お目にかかれてうれしい)
【重要な構文・文法事項】
●be surprised to V《S V C A》(◆to Vは「to不定詞の副詞的用法〔形容詞の意味を限定〕」)
   ●Vして驚いている
●to V(◆to不定詞の副詞的用法)
   ●〔感情の原因〕Vして
○to V(◆to不定詞の副詞的用法)
    ①〔目的〕Vするために
    ②〔結果〕─(して)その結果Vした(◆to不定詞の時制は述語動詞と同じ)
   ☞ ③〔感情の原因〕Vして
    ④〔判断の根拠〕Vするとは
    ⑤《まれ》〔条件・仮定〕Vするならば
    ⑥〔副詞の程度を限定〕Vするには
    ⑦〔形容詞の意味を限定〕Vする点で,Vするのが[に/を]
【記憶すべき構文・文法事項・慣用語句】
●both A and B(◆「相関接続詞」.bothは「副詞」,andは「等位接続詞」)
   ●AもBも両方とも,AだけでなくBも

【文法的分析】
〈〔Last year〕〉:文M
時を表す副詞的対格
〔I〕:S
returned:V①
〈home〉:A
and:+
was:V②
{surprised}:C
〈to find both the village and the people completely changed〉:A
~~~~~
《changedを完全自動詞の完了形と考えると》
to find:adv|(V③)
to不定詞の副詞的用法〔感情の原因〕
〔both the village and the people completely changed〕:(名詞節O)
〔〈both〉→〔the village and the people〕〕:S’
〈completely〉changed:V’①
《changedを完全他動詞の受身形と考えると》
to find:adv|(V⑤)
to不定詞の副詞的用法〔感情の原因〕
〔both the village and the people〕:(O)
〈completely〉changed:(C)│((-V③))
~~~~~
【単語】
both
    〈副〉〔both A and Bとして〕AもBも両方とも,AだけでなくBも(◆A,B    は通例文中で同じ働きをする語句で,名詞・形容詞・動詞・句など)
    〈代〉〔通例both of+限定複数名詞の句で〕両方,双方,両者2人[2つ]とも
    〈形〉両方の,双方の(◆the, these [those],所有格などがあるときはその前に
    置く)




□ 新・基本英文700選:062.
We were greatly relieved to find that the worst dangers were over.
われわれは最悪の危険が去ったことを知って大いに安心した.

〔We〕 were 〈greatly〉 relieved 〈to find 〔that 〔the worst dangers〕


were 〈over〉〕〉.


【重要な構文・文法事項】
●be relieved to V《S V C A》(◆to Vは「to不定詞の副詞的用法〔形容詞の意味を限定〕」)
   ●Vしてほっと[安心]している
●to V(◆to不定詞の副詞的用法)
   ●〔感情の原因〕Vして

○to V(◆to不定詞の副詞的用法)
    ①〔目的〕Vするために
    ②〔結果〕─(して)その結果Vした(◆to不定詞の時制は述語動詞と同じ)
   ☞ ③〔感情の原因〕Vして
    ④〔判断の根拠〕Vするとは
    ⑤《まれ》〔条件・仮定〕Vするならば
    ⑥〔副詞の程度を限定〕Vするには
    ⑦〔形容詞の意味を限定〕Vする点で,Vするのが[に/を]
【文法的分析】
〔We〕:S
were:V②
{〈greatly〉→ relieved}:aC
〈to find that the worst dangers were over〉:A
to find:adv|(V③)
to不定詞の副詞的用法〔感情の原因〕
〔that the worst dangers were over〕:名詞節(O)
that:接
〔the worst dangers〕:S’
~~~~~
《overを副詞と考えると》
were〈over〉:V’①
《overを形容詞と考えると》
were:V’②
{over}:aC’
~~~~~
【文法・語法】
★「終わって,済んで」の意味のoverの品詞
 over「終わって,済んで」は,プログレッシブ・ライトハウス・リーダーズ英和では形容詞とされているが,ロイヤル英和・新グローバルでは副詞とされている.G4・G大では副詞の項に記載されているが,《◆形容詞とも考えられる》と付記されている.
【参考】
◆overの品詞と働きについては,「はじめての英文法・英語構文詳解」では『were:2 over:副詞補語 特殊です』としていますが,「勝手に英文解釈」では『that節内は、S / were / A[C]((over))(文型:S V A[C])』としています.




□ 新・基本英文700選:063.
She was kept standing in a cold room while being interrogated about her activities.
活動について尋問を受けている間中,彼女は寒い部屋に立たされどおしだった.

〔She〕 was kept {standing in a cold room} 〈while being


interrogated 〈about her activities〉〉.


【重要な構文・文法事項】
●be kept V-ing《S aux V-en C》(◆keep O V-ing《S V O C》の受動態)
   ●Vさせられ続ける(← Vしている状態に保たれる)
○keep O C《S V O C》(◆Oは「人・物」,Cは「形容詞(句)」)
    ○OをC(の状態)にしておく[保つ]
○keep O V-ing《S V O C》(◆Oは「人・物」)
    ○OにVさせておく[させ続ける](← OをVしている状態に保つ)
○keep O V-en《S V O C》(◆Oは「人・物」)
    ○OをVされたままにしておく(← OをVされた状態に保つ)
○be kept C《S aux V-en C》(◆keep O C《S V O C》の受動態)(◆Cは「形容詞(句)」)
    ○C〔ある状態〕にしておかれる[保たれる]
○be kept V-en《S aux V-en C》(◆keep O V-en《S V O C》の受動態)
    ○Vされたままにしておかれる(← Vされた状態に保たれる)
【記憶すべき構文・文法事項・慣用語句】
●while V-ing(◆ 接続詞を伴う分詞構文)
   ●〔時〕Vしている間[うち]に
○while V-ing(◆ 接続詞を伴う分詞構文)
   ☞ ①〔時〕Vしている間[うち]に
    ②〔付帯状況〕Vしながら
【文法的分析】
〔She〕:S
was kept:-V⑤
能動態はThey kept her standing. 《S V O C》
{standing in a cold room}:C
standing:a|(V①)
現在分詞
〈in a cold room〉:(A)
~~~~~
《主語+be動詞の省略と考えると》
〈while being interrogated about her activities〉:副詞節
while:接
(she):S’
(was) being interrogated:-V’③
being interrogated 進行形の受動態の現在分詞
〈about her activities〉:A’
《接続詞を伴う分詞構文と考えると》
〈while being interrogated about her activities〉:接続詞を伴う分詞構文
while:接
being interrogated:adv|(-V③)
進行形の受動態の現在分詞
〈about her activities〉:(A)
~~~~~
【参考】
『■063(rururice 2015-06-16 22:02:17)
— She was kept standing in a cold room while being interrogated about her activities. (063)
Annual Report of Human Rights Violations in Tibet
Tibetan Centre for Human Rights and Democracy
P54
— At the time of the arrest in June 1993 she was three months and 1 7 days pregnant. The night of her arrest she was reportedly kept standing in a cold room while being interrogated about her activities. 』
【代替例文】
★be kept V-ing
□ 入試英語最重要構文540:156
私は雨の中を10分も待たされた.
I was kept waiting in the rain for as long as ten minutes.




□ 新・基本英文700選:064.
His death was made known to the public.
彼の死が公表された.

〔His death〕 was made {known} 〈to the public〉.


【comment】
was made known to …「…に知らされた」.(210)

【重要な構文・文法事項】
●be made known to N《S aux V-en C》(◆make O known to N《S V O C》の受動態)
   ●Nに知らされた[発表された/明らかにされた]

○make O V-en《S V O C》
    ○OをVされた状態にする
○make O known to N《S V O C》
    ①Oを知らせる[発表する/明らかにする](◆Oは「事」,Nは「人」)
    ②Oを紹介する(◆O・Nは「人」)
【文法的分析】
〔His death〕:S
was made:-V⑤
能動態はThey made his death known to the public. 《S V O C》
They made known his death to the public. という語順になることもある.
{known}:C|(-V③)
〈to the public〉:M




□ 新・基本英文700選:065.
Mountaineering is attractive especially to young people because it is accompanied with hardships and adventures.
登山は困難と冒険とを伴うがゆえに,特に青年にとって魅力がある.

〔Mountaineering〕 is {attractive} 〈especially to young people〉


〈because 〔it〕 is accompanied 〈with hardships and adventures〉〉.


◆ 辞書にはaccompany O with Nは「受動態では前置詞としてbyが普通でありwithはまれ」とあり,用例も見つからなかったので,withをbyにした方がよいと思われる.
【重要な構文・文法事項】
●be accompanied with N《稀 《S aux V-en A》(◆accompany O with N《S V O A》の受動態,受動態では前置詞としてbyが普通でwithはまれ)
   ●Nを伴う

○accompany O with N《S V O A》
(◆ 受動態では前置詞としてbyが普通でwithはまれ)
    ○OにNを伴わせる[添える]
ⓐbe accompanied by N《S aux V-en A》(◆accompany O with N《S V O A》の受動態,受動態では前置詞としてbyが普通でwithはまれ)
ⓑbe accompanied with N《稀》《S aux V-en A》(◆accompany O with N《S V O A》の受動態,受動態では前置詞としてbyが普通でwithはまれ)
   ☞ ①Nを伴う
    ②Nに付き添われる
【文法的分析】
〔Mountaineering〕:S
is:V②
{attractive}:C
〈〈especially〉→〈to young people〉〉:M
〈because it is accompanied with hardships and adventures〉:副詞節
because:接
〔it〕:S’
is accompanied:-V’③
〈with hardships and adventures〉:A’
【単語】
attractive
    〈形〉魅力[愛嬌]のある,人を引き付ける,人目につく;興味をそそる;(動
    物などを)引きつける;引力のある




□ 新・基本英文700選:066.
The committee is composed [is made up] of five students.
委員会は5人の学生で構成されている.

〔The committee〕 is composed 〈of five students〉.


〔The committee〕 is made 〈up〉 〈of five students〉.


【重要な構文・文法事項】
●be composed of N《S aux V-en A》(◆compose O of N《S V O A》の受動態)
   ●Nで構成されている,Nから成り立っている
●be made up of N
《S aux V-en A》(◆make up O of N《S V O A》の受動態,upは「副詞」,ofは「前置詞」)
   ●Nで構成されている,Nから成り立っている
【文法的分析】
〔The committee〕:S
is composed [is made〈up〉]:-V③
〈of five students〉:A
【単語】
compose
    〈動③〉《格式》(~〔二つ以上の部分・要素]から)O〔物〕を構成する[組み
    立てる](of~)
make up(V+up+名)
    〈動③〉(~で)O〔総数・全体・割合〕を構成する(of~)




□ 新・基本英文700選:067.
I was engaged in this work for three years, that is, till I was thirty years old.
私は3年間,すなわち,30歳になるまでこの仕事に従事した.

〔I〕 was engaged 〈in this work〉 〈for three years〉, 〈that is〉,


〈till 〔I〕 was {thirty years old}〉.


【comment】
that is (to say)「すなわち」.
【重要な構文・文法事項】
●be engaged in N《S V C A》
(◆《S aux V-en A》=engage O in N《S V O A》の受動態とも考えられる.)
   ●Nに従事している
○be engaged in N《S V C A》
(◆《S aux V-en A》=engage O in N《S V O A》の受動態とも考えられる.)
   ☞ ①Nに従事している
    ②Nに没頭している
【記憶すべき構文・文法事項・慣用語句】
●that is(◆ 副詞節の挿入)
   ●〔同格語句を導いて,挿入語句として,あるいは前の文を
    受けて文頭で〕すなわち,つまり,言い換えれば
○that is(◆ 副詞節の挿入)
   ☞ ①〔同格語句を導いて,挿入語句として,あるいは前の文を受けて文頭で〕すな
     わち,つまり,言い換えれば
    ②〔前の発言をより正確に述べたり限定を加えたりして,文末,あるいは挿入語
     句として〕と言っても─ならばの話だが
【文法的分析】
〔I〕:S
~~~~~
《engagedを形容詞と考えると》
was:V②
{engaged}:C
《was engagedを受動態と考えると》
was engaged:-V③
~~~~~
〈in this work〉:A
〈for three years〉:M
that is:同格語句を導く副詞節の挿入
〈till I was thirty years old〉:副詞節 for three yearsと同格
till:接
〔I〕:S’
was:V’②
{〈thirty years〉→ old}:C’
〈〔thirty years〕〉:adv
程度を表す副詞的対格
【単語】
engage
    〈動③〉Oを(~に)従事させる[携わらせる/没頭させる](in~, on~, upon
    ~)
engaged
    〈形〉《格式》(~〔仕事など〕に)従事して,忙しい,暇がない(in~, on~, upon
    ~, with~);没頭している,熱中している(in~, on~)
till
    〈接〉〔動作・状態の継続〕─するまで(ずっと);〔主節の動作の結果〕(─し
    て)ついに─,(─して)とうとう;〔否定文の主節の後で〕─するまでは(~
    しない),─して初めて(~する)




□ 新・基本英文700選:068.
He is very much interested in Japanese history. We are surprised at his vast knowledge of this subject.
彼は日本の歴史に非常に興味をもっており,その知識の深さは驚くばかりである.

〔He〕 is {very much interested} 〈in Japanese history〉.


〔We〕 are {surprised} 〈at his vast knowledge of this subject〉.


【重要な構文・文法事項】
●be interested in N《S V C A》
(◆《S aux V-en A》=interest O in Nの受動態とも考えられる.)
   ●Nに興味[関心]がある
●be surprised at N《S V C A》
(◆《S aux V-en A》=surprise O in Nの受動態とも考えられる.)
   ●Nに驚く[びっくりする]

○be interested by N《S aux V-en》(◆interest O《S V O》の受動態)
    ○Nに興味を持つ
○be surprised by N《S aux V-en》(◆surprise O《S V O》の受動態)
    ○Nに驚く[びっくりする]
【文法的分析】
〔He〕:S
~~~~~
《interestedを形容詞と考えると》
is:②
{〈〈very〉→ much〉→ interested}:C
《is interestedを受動態と考えると》
is〈〈very〉→ much〉interested:-V③
~~~~~
〈in Japanese history〉:A
〔We〕:S
~~~~~
《surprisedを形容詞と考えると》
are:V②
{surprised}:C
《are surprisedを受動態と考えると》
are surprised:-V③
~~~~~
〈at his vast knowledge of this subject〉:A
at:前
〔his vast knowledge ←{of this subject}〕:PO
【単語】
interested
    〈形〉(~に)興味[関心]のある(in~)
interest
    〈動③〉O〔人〕に興味を起こさせる〔関心を持たせる〕
surprised
    〈形〉(~に)驚いた[びっくりした](at~, by~)
surprise
    〈動③〉O〔人・動物〕を驚かす[びっくりさせる]
【文法・語法】
★ 副詞much
『(cf. 英文法解説pp.142-143)副詞 注意すべき副詞の用法
 VeryとMuch veryは現在分詞,muchは過去分詞を修飾する 《参考》過去分詞がa)限定用法の形容詞として使われた場合,b)動詞としての意味が薄れて形容詞化した場合はvery を使うのが普通である. [解説] 「veryは現在分詞を修飾する」といっても無制限ではない.a very crying boyとかvery falling starsとかは不可能で,形容詞化してその程度を表せる現在分詞に限定される. なお,この問題についてEvans (Usage, p. 540)は“In all cases, the two words very much may be used with everybody's appproval.”(すべての場合に,very muchと2語にすれば,だれも文句を言わないだろう)と言っているが,この助言に従うとveryかmuchで迷ったらI was very much annoyed.などとすればよい.』




□ 新・基本英文700選:069.
The bill was passed by a majority, though the Democratic Party were strongly opposed to it.
民主党の猛烈な反対にもかかわらず,その議案は過半数で可決された.

〔The bill〕 was passed 〈by a majority〉, 〈though 〔the Democratic


Party〕 were 〈strongly〉 {opposed} 〈to it〉〉.


【重要な構文・文法事項】
●be opposed to N《S V C A》
(◆《S aux V-en A》=oppose oneself to N《S V O A》の受動態とも考えられる.)
   ●Nに反対である,Nに反対している

○be opposed to N《S V C A》
(◆《S aux V-en A》=oppose oneself to N《S V O A》の受動態とも考えられる.)
   ☞ ①Nに反対である,Nに反対している
    ②Nと反対である,Nと対立する
○oppose oneself to N《S V O A》
    ○Nに反対する
【文法的分析】
〔The bill〕:S
was passed:-V③
〈by a majority〉:M
〈though the Democratic Party were strongly opposed to it〉:副詞節
though:接
〔the Democratic Party〕:S’
~~~~~
《opposedを形容詞と考えると》
were:V’②
〈strongly〉{opposed}:C’
〈to it〉:A’
《were opposedを受動態と考えると》
能動態はthe Democratic Party strongly opposed itself to it. だと思う(たぶん).
were〈strongly〉opposed:-V’③
〈to it〉:A’
~~~~~
【単語】
pass
    〈動③〉O〔議案・法案など〕を可決する;(議案・提案などが)O〔議会など〕
    を通過する
opposed
    〈形〉(~に)反対で(to~);(~と)対立する,(~と)反対の(to~)
oppose
    〈動③〉O〔人・物〕を(~に)反対させる(to~);O〔人・意見・議案・提
    案など〕に反対する




□ 新・基本英文700選:070.
The secretary was robbed of an envelope containing 100,000 yen on her way back from the bank.
その秘書は銀行からの帰途,10万円入った封筒を奪われた.

〔The secretary〕 was robbed 〈of an envelope containing 100,000


yen〉 〈on her way back from the bank〉.


【comment】
The shock robbed him of speech. 「彼はそのショックで口もきけなかった」.
【重要な構文・文法事項】
●be robbed of N《S aux V-en A》(◆rob O of N《S V O A》の受動態,Nは「金・物」)
   ●Nを奪われる

○rob O of N《S V O A》
    ①(人が)OからNを奪う(◆Oは「人」,Nは「金・物」)
    ②(人が)OからNを強奪する(◆Oは「銀行・店など」,Nは「金・物」)
    ③(物・事が)OからNを奪う[失わせる](◆Oは「人・物・事」,Nは「能
     力・特質・権利・必要物など)」)
【文法的分析】
〔The secretary〕:S
was robbed:-V③
能動態はSomeone robbed the secretary of an envelope. 《S V O A》
〈of an envelope containing 100,000 yen〉:A
of:前
〔an envelope ←{containing 100,000 yen}〕:PO
{containing 100,000 yen}:a
containing:a|(V③)
現在分詞の形容詞的用法
〔100,000 yen〕:(O)
〈on her way back from the bank〉:M
on:前
〔〔her way back〕←{from the bank}〕:PO
〔〔her way〕←〈back〉〕:n|(S)
backは「名詞を後置修飾する副詞」
{from the bank}:a
(being) :a|(V①)
〈from the bank〉:(A)
【単語】
on the way back from N
on one's way back from N
     Nから帰る途中
【文法・語法】
★the way back / one's way back
 辞書に見られる下記の表現では,the [one's] way backが名詞群として用いられているので,このbackは,「名詞を後置修飾する副詞」と考えられます.
『(cf. 研英和大)
I slept all the way back.
帰り道はずっと眠っていた.』
『(cf. 英和活用大)
The group had to trek all the way back.
そのグループはずっとてくてく歩いて戻らざるを得なかった.』
『(cf. ランダムハウス英和大)
plod one’s way back
とぼとぼと家路をたどる.』
『(cf. 研和英大)
帰り道がわからなくなる
lose [cannot find] one’s way back』
★on the way, on one's way
 下記の辞書の記述より,on the [one's] wayの直後に続く前置詞句は副詞句のようです.
『(cf. ライトハウスp.1606:wayの名詞の項)
 on one's way[形・副]途中(で);出発して;近づいて,現れかけて.[語法] 後にhome, from…, to… のような副詞(句)が続くことが多い』
『(cf. 新グローバルp.2193:wayの名詞の項)
 on one's [the] way (1) 途中で〈しばしば副詞(句)を伴う〉.』
『(cf. アンカーコズミカ p.2086:wayの名詞の項)
 on the way=on one's way[副][しばしば方向を示す副詞(句)を伴って]途中で.─I met him on my way to school. 私は学校へ行く途中で彼に出会った/She did her shopping on the way. 彼女は途中で買い物をした.』
【参考】
◆ 「勝手に英文解釈」では『on の目的語のところは、〈her way {← ((back)) from O}〉』とfrom Oを「形容詞句」としています.私も形容詞句の様な気がするのですが,どの辞書も「副詞句」としているので,with構文を参考に上記の様に分析してみましたが,間違いかも知れません.
【代替例文】
★be robbed of N
□ 入試英語最重要構文540:071
私は隣に座っていた男に財布を奪われた.
I was robbed of my wallet by the man sitting next to me.