こんにちは。ここ数日気温は低いですが陽射しが暖かい日が続いていますね。
今日は2月3日、節分です。

少し節分について
節分は本来「季節を分ける日」であり、立春・立夏・立秋・立冬の前日として年に4回あったそうです。その中でも立春は1年の始まりであるため、次第に節分と言えば立春の前日を示すようになったようです。

≪豆撒き≫
邪気を追い払うために、節分には古くから豆撒きの行事が執り行われています。宇多天皇の時代に、鞍馬山の鬼が出て来て都を荒らすのを、祈祷をし鬼の穴を封じて、三石三升の炒り豆(大豆)で鬼の目を打ちつぶし、災厄を逃れたという故事伝説が始まりと言われています。
豆は、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります。

柊鰯ひいらぎいわし≫
節分に魔除けとして使われる、柊の小枝と焼いた鰯の頭、あるいはそれを門口に挿したもの。西日本では、やいかがし(焼嗅)、やっかがし、やいくさし、やきさし、ともいうそうです。






亀乃屋の玄関では鬼が遊んでいますが豆は撒かないで下さいね。
なぜか魔除けの柊鰯を鬼が持っていますが(^_^;)

まだまだ寒い季節が続きます。みなさん邪気を払って、健康にお過ごしください。