雨天決行。雨


昨日は朝から、旦那さんがスニーカー靴 を履いて、


野郎3人で、


「観音山」 に登りに行ったようだ。


バックルの壊れた革ベルトを、


彼の代わりに買いに行った私の帰りを待っていたものは、


びしゃびしゃに濡れて脱ぎ捨てられた、


旦那さんの灰色のY-シャツだった。


「やっぱり、登ったのか・・・」




以前、この観音山(といっても、複数あり、いちばんココから近い山)


の近くをタクシーで通ったときに、


空に、瑠璃色の光の玉が観えたことがあるの。


共通目撃者は、タクシーの運ちゃんと、信ちゃんだったかなはてなマーク


ちょうど、昔、FACEBOOKを始めたばかりの頃で、


友人蓮さん に、その時、ふっとこんな考えが浮かんだわ~~ラブラブ って


話してみた。


「きっと、みんな生まれてくるとき、才能のギフトを持ってくるんだけど、


その才能は、完璧じゃないの。汗


赤ちゃん赤ちゃん 2 って、生まれてくるとき、”にぎにぎ”の手をしてること


多いけど、アレ、光(才能)の玉を持ってるんだよ~


・・・でね、柔らかいそのタマを握っちゃうから、”楕円形”。


なんでも揃ってる、完璧な○(マル)じゃないんだ。


今日観た、あの楕円形の光のタマは、


そんなこと、考えさせてくれた。」    ってね。





昼からは、主寝室で、


またなぜだか、信ちゃんと二人


メル・ギブソン監督の


THE PASSION OF THE CHRIST


という映画を見ていて、


このイエス・キリスト様のかあちゃんは、


マリア様っていうんだよ~ラブラブ って、話してた。


ちょうど、従妹もシンクロ?で、その映画を見てて、


偉大なかあちゃん、マリア」 マリア


( SOMETHING BLUE 伝説 を作ったお方 ) 


については、話題沸騰してたとこ。





そこに、ジャストなタイミングで、この方のブログでした。


ピュア・ラブ・ムーン・ワールド

セイジ

さん       (ご了承を得て、転載)

レーナ・マリア

ピュア・ラブ・ムーン・ワールド-notitle0255.jpg

身体に障害を持ちながらも、愛と希望を歌い続けるゴスペルシンガー、

レーナ・マリア氏の記事を紹介します。

(以下は、セイジさまの記事の方で、ご覧くださいねビックリマーク





私が中国大陸に渡ると、


日本にいる友人のNちゃんが、「二ッポンはた の情報」として、


ときに、本やビデオ(←その頃は)、CD、などを送ってくれたが、


その中に、


乙武洋匡 (おとたけひろただ)さんの 「五体不満足」 の本もあった。



中国で、もしそのようなお体で生まれてきたなら、


地面にはいつくばって、


前にスチールの缶を置き、


わざと汚い恰好をして、


無言で、じぃーっと、雨の中でだって、何時間でもそこにいる。


道行く人には、”無視”も多い。


その行いの裏には、必ずそういう専門の職の親方がいて、


そんなわずかな収入でもネコババするのだ、と聞いてはいても、


それでも、それ以外に「職」を与えないこの国の制度に


かなりの義憤むかっを感じながら、缶の中に小銭を入れる。100円


うちの旦那さんなんか、「バカだ」と言われるほど、入れたこともある。


なんにもしないよりは、マシだ。


真子ちゃんなんかは、走ってお金を渡したとき、その方の笑顔が


「なんて、綺麗なんだろう・・・キラキラ 感動しちゃった・・・ラブラブ


あんな笑顔のためになら、なんでもしてあげたいワ~。」 と、言っていた。


乙武さんの本を手にしてから、


何人の中国人に、日本のこの方の存在を誇ったことだろう・・・


そして、”乙ちゃんルール”の存在を、


日本の子供たちが遊ぶときにある あの優しい”ごまめ”精神を、


どのくらい、中国の人に、自慢したことだろう・・・


乙武さんの排せつ介助を手伝わされた子供の親御さんが、


「子供にいい経験をさせていただいて、ありがとうございました。」


そう言った、というのが、本当だろう。


「エレベーターで介助しないむかっと怒る前に、


これこれこういう事情の私が行きます!と通告しておけ。」


などという考えは、 はてなマーク である。


人は皆、不満足。


外から見えている部分のことだけをいうのではないのだ。


蓮 さんの言葉を借りるなら、ジグゾーパズルの1ピースジグソーパズル で、


得意(出っぱってる部分)と不得意(へこんでる部分)があって、


それらが、合わさって


1枚の完成品(画)になる。


ならば、


アナタも不完全なはず。 


そのアナタが、乙武さんに、「私は不完全です!と宣言しておけ。


そうでないと、手助けを断られても、仕方がないのだ。」


などという理論は、まったく意味がないのだ、と思います。


できることをしない。




それは、イヤだ。

虹 自分の可能性を信じて、

楕円形なりに瑠璃色 に輝くキラキラ

そんな笑顔が輝いてる・・・・・


そんな人に、天は、


いろんな奇跡の技を、魅せてくれる・・・・・


その人のプリズムを通して・・・・・


助けたり、


助けられたりして喜べる、不満足キラキラ 虹