もしも、このブログの初期の方を読んでいただいてる方なら


「え~・・・そんなんだァ~・・・」


って、かるい感嘆をされることと 思いますが、


”距離”


かく実に、せばまってます。



って、どこと?


言わずと知れた、


粗っぽい“中国ちゃん”とです。


どこがどう、あらっぽいか? というと、


親が、子供に真偽のほどもたしかめず、


コブシに物を言わせて、默らせる教育方式を採ることです。


どうしてそうなるのかはてなマーク が


しっかり、把握できました。


かあちゃんが十人兄弟なせいです。


非常に狭い空間で、十人の兄弟と静かに暮らさせようとした


かあちゃんの両親が、


のちのちの悲劇の数々を生んだのです。


(いや、そんなのフツーじゃん!って思ってるかもしれないが。


でも、殴り合いって、普通なの?笑)


とにかく、


日本でやっと狂気の家からのがれて来たカメかめ にとって、


中国でも七転八倒したすえに、


ようやく得た安ネイとは、


「そんな苦痛ばっかし与えてたら、人は精神病になりますよ~」


(入院費用、高いですよ~)


という、まぎれもない周イへの教訓の取得であり、


かあちゃんの歩み寄ろうとする今日のスガタでありました。



カメかめ は、どうして自分が子供に手を挙げないか? を


しっかり伝えました。


カメが10才で父が死んでから受けた暴力は、


友人たちが義憤するほどに、ヒドイものであったこと。


そういう幼少期をすごした自分が、


何が「幸福」と感じるか? というと、


暴力のない、親に何でも言える風通しのいい風


明るくて、笑い声わらう が聞こえる家庭を、


”自分自身”が作ること




それが、理想であり、


その実践は、まず自分が笑うこと。


ナニにおいても、感謝の言葉を口に出して伝え、


どんなささいな事も、褒めたたえ、


たとえ、口ごたえされてナメられても、


(文字通り、ほんとうに舐められることもある。 RollingStones


おい、コラ、多多・・・・あせる


いっしょにすごせるこの時を享受し、


カメレオンカメレオン のごとき、変わり身のはやさで、


笑いのツボを刺激し、


人々をツボ穴に落とし入れること。  さげ

                       つぼ にひひ


(ちょっとでも、笑い顔を見せたら、こっちの勝ちさビックリマーク イエイグッド! )


「良い人」ではなく、


笑かす」として君臨すること。




そして、その距離が・・・・・・・


だんだんせばまって来ています。


最近、皆が皆、ダジャレを言い合っています。


その日出合った”笑い”の、チクリ合いをしています。


(そして、その伝播速度は、驚くべくはやい!)




このままでは、日本海は


なくなるかもしれません。


昔のよう、中国と日本は、陸続き音譜