発熱の翌朝、運良く発熱外来の予約が取れたので受診。先生の見解としては風邪だとは思うけれど、
最近またコロナ、インフルが流行っているので家族が相次いで発熱するようなことがあったらすぐに受診してください!とのことでした
咳止め&痰切り、鼻水止め、解熱剤を処方していただきました。保育園に通い始めてから2週間に1回は発熱している赤子。でもいつも38℃台が多かったので今まで解熱剤は貰っていませんでした。
今回が初の解熱剤処方。
帰って咳止めなどは飲ませつつ、体温は38.5℃とかなのでまだ解熱剤は使わず。
ちなみに解熱剤は口から飲むタイプか座薬か選べたので、私は座薬を選択しました。
座薬のほうが胃に優しいのかな?とか思って。
結局その日の夜まで熱は下がらず、
寝かしつけても20〜30分ほどでぐずって起きてしまうそして、体温は39.8℃
その度に授乳していたら私の乳首もズキズキしてしまい
赤子もだいぶ辛そうなので初めて座薬を使うことに。
私はいつも座薬を入れる時はスキンオイルを周りに塗って入れるようにしています。
そうするとするりと入るので!
今回処方してもらったのはこちらの
アンヒバ小児用100mg
1回1錠を6時間空けて1日3回まで使用可能です。
座薬を入れると38.0℃くらいまで熱は落ち、、
赤子は少し眠ることはできたのですが、また30分に1回ペースで目覚めてしまいました。
残念
そして、その後も熱は上がってしまい、、、
今測ってみたら39.3℃
聞くのは短時間ですね。
次使えるのは朝6時くらいです。
それまで少しでも寝ておくれーーー
お買い物マラソン!追加でこれを!
お口の汚れがどばっと出てきてすっきりします
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!