みんなが働きやすい職場って? | 私の周りは全員味方! DEENの歌が好きな、ゆきのブログ

私の周りは全員味方! DEENの歌が好きな、ゆきのブログ

家族だけでどうにかする時代は終わった!
元ひきこもり&ニートでも大丈夫♪

「私、ほんまは昔から変わってなかった」
マイペースがいいペースな、ゆきのブログ

今朝、どしゃぶりの神戸雨

 

 

 

 

嘘のように、晴れ渡っております~(゜o゜)

 

 

 

 

 

悪いことばかりが続くとは限らないようです~♪

(勝手な楽観的解釈ヒヨコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます晴れ

 

 

 

 

人を役立たせるスペシャリストキラキラ

 

 

 

歌う聞き書きライターの、ゆきです照れ

 

 

 

ゆきとは?サクッと分かる自己紹介☆

 

 

 

 

■メニュー
ゆきの、みんなで癒しのしゃべりば~♪
日時:4月25日(土)  14時~

※ズームで開催!

詳細は、こちらから☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、最近の出来事から~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックでも、ちらりとつぶやきましたが・・・

 

 

 

 

 

おととい、職場を休みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生理痛で!

私は2日目だけぐわーっとくるタイプ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連絡を入れる前、ものすごく悩んだもやもや

 

 

 

 

なぜなら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上司は、

私の父より年上の男性だったからガーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言いにくいんです(-"-)

 

 

女性ならまだしも、男性にそんな理由を伝えるなんて・・・

 

 

 

 

 

恥ずかしいのか、「分かってもらえない」と思ってるのか。

 

 

 

 

私の中で、引っ掛かりがありました!

 

 

 

 

 

 

 

とは言え、下手に「体調不良」と濁せば

 

「えっ、コロナ?」と疑いがかかるガーン

(今職場は、ピリピリしております)

 

 

 

 

 

 

「しゃーない、素直に言おう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電話した所、

 

 

「熱とかはないんやね?」とフツーの対応だったΣ(・□・;)

 

 

 

 

 

 

 

 

安心したのか、午前中しばらく横になってたら

 

 

 

 

 

 

 

生理痛は、ほとんどどっかへ行った(笑)

 

 

 

 

 

あたたかい飲み物でおなかを労わったり、

 

軽くストレッチや体操をしたおかげもあったと思いますが

 

 

 

よく分からない「不安」が解消されたのも大きかったはずひらめき電球

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は変わって!

 

 

 

 

 

 

昨日は職場の方が、

 

 

「すみません、子どもが熱出して」と早退された。

 

 

 

 

 

 

 

私には「すみません」の意味に?がわいたもやもや

 

 

 

 

確かに「子どもを持ってない若いやつに何が分かる?」

と言った声もあるでしょう(私の勝手な想像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、熱を出す子どもも、

 

その子どものお母さんも

 

 

悪くないはず!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も子どもの頃、よく熱を出して

親に迎えに来てもらった経験があります。

 

 

 

 

 

自分の健康、

 

子どもや家庭の事情で休まないといけなくなった時に

 

 

 

 

「すみません」の気持ちがなくなったら

 

 

 

もっとみんなが働きやすいのではないかなぁ~と

 

 

 

 

私ゆきは思いますクローバー

 

 

 

 

 

 

 

 

「すみません」より、出勤時に

 

「ありがとうございました」と笑顔で言える環境がいいですねちょうちょ

 

 

 

 

 

職場の大多数の社員は見つけない。

私の目には留まる、オオイヌノフグリ~♪

雑草オタク全開です(笑)

 

 

 

 

 

 

 

今日も読んでくれて、ありがとう照れ

 

 

 

 

ゆきカメ