木工が好きなアウトドア-パパのブログ -2ページ目

ダッチオーブンでクッキング

本日は4月末というのに超寒ーい 1日でした。



寒いので今夜の夕食は、暖まるキムチ鍋に決定!



まずは材料


豚肉、まいたけ、エリンギ、キャベツ、ニラ、とうふ



ヤキソバ麺(またはチャンポン麺)、量は食べる人数見合いで



キムチ鍋の素、その他一味唐辛子



木工が好きなアウトドア-パパのブログ


 といっても ダッチオーブンに材料 入れて 暖ためるだけです



まずは、ダッチオーブンにキムチの素と豚肉を入れて暖めます



木工が好きなアウトドア-パパのブログ






沸騰してきたら、まいたけ、エリンギを入れます



木工が好きなアウトドア-パパのブログ





とうふ、キャベツ、ニラも入れます



木工が好きなアウトドア-パパのブログ




ふた閉めます



木工が好きなアウトドア-パパのブログ



既に沸騰した後なので、弱火で  (時間は短めがおいしいです)



木工が好きなアウトドア-パパのブログ



できあがりです



木工が好きなアウトドア-パパのブログ



のこったスープに麺とキャベツを入れます(キャベツが多目がおすすめです)



木工が好きなアウトドア-パパのブログ

寒い夜には、体が温まる、キムチ鍋でした。



ダッチオーブンでクッキング

ダッチオーブン  ご存知 ですか?


「魔法の鍋」と呼ばれることもあります。


由来は 大昔のアメリカ西部開拓時代からといわれてます。


私が持っているのは2種類です。


まずは定番のキャンプダッチオーブンです。


屋外で 焚き火みたいにして 調理できるタイプです。



サッカーと木工が好きなアウトドア-パパのブログ



底の部分が特徴です。


薪の中でも安定性があります


サッカーと木工が好きなアウトドア-パパのブログ


次に家庭用のガスコンロでも使用できる


キッチンダッチオーブンです。


下の画像はフタをひっくりかえしたところです。


フタの ブツブツ がおいしく調理できるポイントなんです。


サッカーと木工が好きなアウトドア-パパのブログ


フタ熱くて重いので、リフターを庭の植木の廃材でつくりました。

サッカーと木工が好きなアウトドア-パパのブログ


キッチンダッチで作ったカレーです


サッカーと木工が好きなアウトドア-パパのブログ



これはスキレットと呼ばれる フライパンです。


フタはキッチンダッチのフタで共用できます。


目玉焼きもおいしいですが、何といっても


餃子がおいしいです。


サッカーと木工が好きなアウトドア-パパのブログ




Oisix(おいしっくす)「おいしっくすくらぶ」初回商品購入プロモーション

廃材でエアコンカバー作りました

我が家では年中 活躍している エアコンさん。


外に出しっぱなしの室外機にちょっとした工夫で


おしゃれなカバーを作りました。



サッカーと木工が好きなアウトドア-パパのブログ


それと ウッドデッキでの長いすも


ほとんど 廃材でつくりました。



サッカーと木工が好きなアウトドア-パパのブログ


スリッパ入れももです



サッカーと木工が好きなアウトドア-パパのブログ