私は「月の満ち欠け」という映画を投稿で知り、どこか気になり、検索していたら、原作を読みたくなった。

 

検索しても本の詳しい内容はわからなかったが、無性に読みたくなった。

Amazonで新品でも中古でもある。

直木賞作品だからきっと図書館にもある。

この本の読みたいは、今すぐだった。

今すぐ読みたいって思った。



Amazonも待てないし、図書館にいって貸し出し中だったらなおさら待てない。

そこで、私は元夫に借りようと思った。

読書家の元夫なら、直木賞作品、持ってるだろうと私は踏んだ。

 

持っていたら一番最速で読める!

普通なら借りないかもしれないね。

元カレに本などかりないだろうからね。

 

でも、なぜか私は借りようと思ったんですよ。

 

一番早く借りれる、というのがその理由ではあるけど。

 

そこで、持ってるかどうか聞いたら、「持ってる」と。

 

貸してくれる?っていったら、「もちろん」と。

そこで私はすぐ本を受け取りに行きました。

元夫はお出かけ中で、本はちゃんと用意しといてくれた。

即刻、帰宅し、読み始める。

 

むさぼるように読みました。

 

こんなに読書に集中したのはどれくらぶりだろう??

自分でも驚く集中力だった。

 

読み進むうち。

 

私はなぜ元夫にかりることになったのか分かった。

 

それは無意識レベルの話。

 

ある登場人物。

この物語でミステリーの部分の始まりである。

私にとっても。

 

私は瑠璃さん。

 

ずっとずっと私は探しものをしていた。

何を探しいているのかわからなかった。

 

探し物をしている自分にすら気づいてなかった。

 

やりがい?

 

打ち込める仕事?

 

熱中できるなにか?

 

天職?

それが5年前のある日、私の何か探してる感は突然なくなった。

探し物は何ですか?

 

見つけにくいものですか?

そりゃ見つけにくいものでした。

想像もしてないものでしたから。

 

それはそれはこの世に一つしかない、代わりのものもない宝物でした。

パズルの最後の1ピース。

 

ちょっとでもずれたら、はまらない。

 

とってもデリケートで繊細で、壊れやすい宝石のようでした。

 

それはとても美しくて、キラキラしていて、かなり個性もあり~、自己主張もあって。

 

実は、そのピースの名前がわたしが13歳前後に届いていました。

 

テレビコマーシャル。

 

当時、出始めた蛍光ペン(マーカーですね)。

 

新聞に書かれたその名前に、マーカーがひかれる。

 

そんなCMの一コマでした。

 

漢字三文字で、最初の2文字が読めない。

 

しかし、なぜか、気になるこの名前。

 

当時の私には難しい漢字だったから。

 

その4年後に私は高校2年生になり、読み方を知ることになる。

 

話しが長くなったけど、元夫はその宝物をみつけるのに、すごく重要な役割を果たしてくれている。

 

私は愛知県の常滑で生まれた。

 

7歳でその常滑を離れた。

 

もう戻ることはないと思ったし、訳あって戻りたくなかった。

 

それが常滑出身の元夫と結婚し、ほかの地で5年ほど暮らした後、常滑に住むことになった。

 

全国に街があるのに、なぜ私はまた常滑に???

 

私は生まれた街である常滑に呼び戻された。

 

時を経て、今となっては、戻る必要や必然があったことがわかる。

 

宝物は常滑にあったのだった。

 

常滑に住んでいなければ見つけてない。

あの日、あの時、あの場所で。

 

常滑に連れ戻してくれたのは元夫。

 

とっても重要な役割を担ってくれた。

 

これは彼しかできない役割。

 

ここまで連れてきてくれてありがとう!なのだ。

 

だからこの小説は元夫から借りる必要があったのだ。

この物語に書かれていること。

 

時を経て、大事なものにたどり着くのだなと。