こんにちは、

ベストアカデミーのIKUですニコニコ




子どもとのコミニュケーションにも、

私の本質に合わせた決断方法すると、

スムーズに進むなぁ、

と思った事例がありました。




我が子の習い事では、

小学生3年生以降は、

子ども一人で集合場所まで行くことが出来ます。

(親が付き添う事も可能です)



今回の内容は、高尾山ハイクでした。



集合場所までの我が子のミッションは2つ。



☀︎ICカードに、お金をチャージすること

☀︎ランチのおにぎりを買うこと



忘れものが多い我が子は、

どっちかは忘れそうだなぁ。。。と思っていました。


もし、おにぎりを買い忘れた場合、


何とかはなるでしょうけど、

影響が大きい。。。


出来るか気になる〜泣き笑い



けれど、私は、

子どもを信頼するという行動も見せたいと思ったので、



私の本質にあった決断方法を採用して、



まず、自分の”心配”という感情が、

クリアになるのを待ってから、



次の行動を決めることにしました。



子どもを送り出した後、

しばらくしてから、

子どもとは別行動で集合場所へ行き、

こっそり、遠巻きに子どもの行動を見ることにしました👀(怪しい爆笑



子どもは、集合場所までのコンビニを、

ことごとく素通りし、

集合場所でお友達とお話ししています



集合時間の10分前となっても、

おにぎりを買いに行こうとしません不安



あかんわ、

これはしっかり忘れているわ。。。爆笑



ここでも、

私は即行動するのではなくて、


自分のガッツフィーリングに確認したところ、

『うん』ということだったので、



それから、子どもに声をかけました。



ICカードへのチャージは出来たようですニコニコ



子ども「忘れていたよ!ありがとう!」

 

というコメントだったので、


“お母さんがここに居るということは、

信用されていないのかな?”、


という感じではなかったんだと思っていますが。。。

どうでしょう。



今回のことで、

我が子は、一つずつのことは、

それぞれ一人で出来るのに、


二つが合わさると一つを忘れちゃうという状況だと分かったので、


また対応策を子どもと一緒に考えたいと思います昇天



一歩ずつですね!



最後までお読み下さり、

ありがとうございました⭐️