次男がプレゼントしてくれました。

義父の祝賀会のために帰省していたので。


近くに住む長男からは梨の礫。

昨年2月に結婚したのですが、昨年も何にも言って来なかった。

5月は誕生月でもあるんですけどね。


結婚前には時々プレゼントしてくれたり、メッセージくれたりしていたのですが、あらあら。

オット氏は「奥さんが気が利かない。父の日はともかく母の日は普通気を遣うだろうに」と言っていますが、もともとそういう習慣のないお家だったんじゃないかな。

私だって若い頃は母の日なんてスルーしてた気がします。

どうしていたのか全く記憶がないので、何にもしてなかったんじゃないかしら。


ただ、今になって思うのは

やっぱり母の日とか誕生日を子どもに祝ってもらうのは嬉しい。

なので、若い頃もっとちゃんとやっておけばよかったなと思うのです。

こういう感情は結局、当事者にならないとわからないものなんだろうと思うと、長男夫婦を責められないですよね。