閃の軌跡IV攻略:最終幕-散り行く花、焔の果てに-その2 | カグツチのブログ

カグツチのブログ

基本アニメやゲームのことを語るブログ。
たまに野球の書き込みもします。
今はもうアニメ・漫画・ゲーム中心に語っていますw

閃の軌跡IV攻略

最終幕-散り行く花、焔の果てに-その2

 

■カレイジャスⅡ

いよいよ作戦開始となる【翼の閃き】作戦新旧Ⅶ組は最終舞台となる【幻想機動要塞-トゥアハ=デ=ダナーン-】への道が開くまで待機

リベール組、クロスベル組、西風&鉄騎隊、ローゼリア&ジョルジュ&アンゼリカ&シャロン組、オーレリア&クロチルダ&ヴィクター組ら5部隊は5本の【塩の杭】へと向かって行った

正午、各方面で帝国の進軍、侵攻を防ぐ戦いが今始まる

その頃各方面の塩の杭を破壊するため散っていった5組。は転移で中に侵入成功。攻略を開始する

 

■塩の杭

▼エステルチーム

ヨシュアでフィールドアクションした方がやりやすい。宝箱を回収しながら進む。ギミックを解除したら最奥へと向かう。一撃死させてくる敵がいるので注意しよう。最奥に着いたらボスと戦闘。ゲストのオーダーはシェラザード。

 

ボス【アイオーン神機γⅡ=ニゲル】

アガットのオーダーとヨシュアのオーダーを交互に使いながらエステルのブレイクのクラフト、ヨシュアの遅延のクラフトで戦え。交互に使って行けばブレイクした時に相手に出番を回らせることなく倒せる。

 

▼ロイドチーム

ロイドでフィールドアクションした方がやりやすい。宝箱を回収しながら進む。ギミックを解除して最奥へと向かおう。最奥に着いたらボスとの戦闘になる。ゲストオーダーはキーアとオリヴィエ。

 

ボス【ベルス=アグルーガ】

封技と凍結に弱いのでイクシヴォンヴォルトとダイヤモンドノヴァをオリヴィエのオーダーを使って撃ち続けよう。バフ消しをしてくるからそれだけは気を付けて。ただクレセントミラーでそれは防げる。

 

▼アンゼリカチーム

リーダーはアンゼリカだがフィールドアクションはシャロンの方がやりやすい。

宝箱を回収しながら進む。ギミックを解除すると最奥への道が開かれる。最奥で別チームに切り替わる。ゲストオーダーはトワ。

 

ボス【神機アイオーンβⅡ=ベルム】

アンゼリカのオーダー黒龍陣が強烈。50%クリティカルなうえに心眼が2ターンも付く。

これで相手は完全に無力と言っていい。あとはアンゼリカのゼロインパクト連発とCPが尽きて来たらローゼリアの【血濡れの牙】でHPとCPを回復してしまおう。これも強烈。

 

▼デュバリィチーム

リーダーはデュバリィでデュバリィでしかフィールドアクション出来ない。こちらも宝箱を回収しながら進む。ギミックを解除し最奥への道を開く。最奥に続く回復装置でリィンとの関係についてニヤニヤされるイベント有り。ゲストオーダーはアルフィン。

 

ボス【ネクロ=ヴァリス】

デュバリィの遅延クラフトがよく効く。遅延をしながらレオニダスとアイネスの高威力クラフトを繰り返して戦おう。上手く行けば気絶もする。通常攻撃でも攻撃力が高いためブレイクしたら通常攻撃で叩きまくろう。

 

▼オーレリアチーム

リーダーはオーレリアでデュバリィチームと同じくオーレリアでしかフィールドアクション出来ない。

こちらも宝箱を回収しながら進む。ギミックを解除して最奥へ。ゲストオーダーはエリゼ。

 

ボス【神機アイオーンαⅡ=ルベル】

終盤になると3カウントをしていく大技を放ってくる。その前に倒しておくべきだろう。

オーレリアとヴィクターの攻撃力があればブレイクまですぐだろうが、オーダーのBP使用数が主力パーティー全員【5】と大量なのがネック。

1回の使用でブレイクできるかが鍵。クロチルダとトヴァルは互いにブーストアーツをしてくれるのでアーツの威力は抜群。戦闘後イベント

 

5本の塩の杭の力が薄れ、最終舞台となる【幻想機動要塞-トゥアハ=デ=ダナーン-】の結界が消える

カレイジャスⅡでトゥアハ=デ=ダナーンへと特攻しに行く。ギルバートらの交戦があるがあっさり打ち負かして突撃。アイオーンらの攻撃にあうがヴァリマールとオルディーネでこれを戦闘無しで撃破。

そしてトゥアハ=デ=ダナーンへとたどり着く新旧Ⅶ組

 

■幻想機動要塞-トゥアハ=デ=ダナーン-・外郭

景気づけにリィン以外が突入前の口上。そして始まるトゥアハ=デ=ダナーン攻略。

※【☆】で黒ゼムリア鉱の欠片を入手できる

 

■幻想機動要塞-トゥアハ=デ=ダナーン-

▼入口

ギミックを発動しながら先へと進む。強い魔物がいるので注意。フィーの一撃死効果のクラフトで対応するのがいい。

▼小庭園

3つゲートがある内、1つしかまだゲートが開いていないためそこへと進む。A回廊へ。

▼A回廊

ギミックを発動して閉ざされた扉を開けると外郭へ。

▼A回廊最奥

レクター、クレアが待ち受けている。戦うには【リィン、アッシュ、アルティナをアタックメンバーに入れなくてはならない】。

 

ボス【レクター】【クレア】

厄介なカードを使ってくる可能性があるのでレクターから倒そう。

クレアは凍結系の攻撃をしてくるので凍結対策は万全に。

こちらの先制攻撃ならまずユーシスのノブレスアークをやってからまずレクターに攻撃を集中で良い。戦闘後イベント。

 

▼小庭園

小庭園に戻ると左のB回廊の扉が空いている。小庭園は中央にある区画なので拠点と化する。

騎神や機甲兵たちを拠点に呼ぶ。

小休憩、リィンは一人になり【☆】の人物全員と話して行こう。用が済んだら【B回廊】へ。

▼B回廊

宝箱を回収しながら進む。

▼B回廊最奥

セドリック、シャーリィが待ち構えている。リィンとクルトをアタックメンバーに入れないといけない。

相克においてもリィンのヴァリマールとクロウのオルディーネ、そしてクルトのシュピーゲルのようだ。

 

ボス【セドリック】【シャーリィ】

ヘヴンズギフトをやっていれば、てんで雑魚。

回避を上げて、螺旋撃、セヴンスキャリバーなどをやっていれば普通に勝てるほど雑魚。

七の相克が始まる

 

ボス【緋の騎神=テスタロッサ】【魔煌騎兵【剣】【銃】】

周りの魔煌騎兵から倒して行こう。3対1になってからになっても油断をすると全滅するので注意。

HPが半分を越えたあたりで覚醒をして25万越えの全体攻撃をやってくるので全員防御もしくはアルティナとミリアムのアーツで防ごう。耐えるにはそれしかない。戦闘後イベント。

 

緋の騎神テスタロッサはヴァリマールに吸収され、セドリックも倒れる。

このまま放っておくのもどうかと思ったところでシャーリィが面倒を見ると名乗り出るが、シャーリィも意識が落ちる。

シャーリィが言うには次はルーファスが待ち受けている。だが途中でマリアベルもしくはカンパネルラもしくは両方がいるかもということ。

※七の相克終了後、最初セドリックが立ってた場所で【黒ゼムリア鉱の欠片】を入手。

 

▼小庭園

小庭園に戻るとまた全員と話す機会がある。全員と話して行こう。

セドリック、シャーリィたちを倒した後に開いた道に昇降機があり上へと上がる。

※ゼオと話すと【アマルカルプ】を貰える。釣り場があり、アマルカルプを釣ることで【Uマテリアル】稼ぎが出来る。

 

▼C回廊→C回廊中間

宝箱を回収しながら進む。良い物が結構あるので全部回収必須。

ギミックを発動した後に開いた扉の向こうでどうやらカンパネルラ、マリアベルが待ち受けているようだ。パーティーにはリィン、ユウナは固定なので注意。

 

ボス【カンパネルラ】【マリアベル】

マリアベルの覚醒からのSクラが強烈。しかし先に倒すべきなのは自分の位置を仲間と入れ替えて身代わりにするクラフトを持っているカンパネルラ。

オーダーも破壊してきて自分のオーダーをやってきて面倒なので前衛メンバーのCP200で割り込みSクラを連発してしまおう。ヘヴンズギフトをやっておくと通常攻撃はほぼ回避できる。

あとはセヴンスキャリバーを連発も良い。戦闘後イベント。

 

逃げようとするカンパネルラ、マリアベルを囲み、幻焔計画について聞き出す。

カンパネルラによると【まだ続いている。もう終わりそう。七の相克が終わる時自動的に達成】。

【変更された計画の目的は<巨イナル一>の再錬成を見届ける】

【2つの至宝を手に入れることが目的じゃなく、騎神に分けられた至宝の力を一度元に戻すのが目的】

【幻の至宝同様、仮にそれらが消滅しても構わない】

【7つの至宝がこの【可能世界】において、人の手で如何なる結末を迎えるのか】

【それを導き、見届けること自体に<盟主>の計画の意味がある】。

とんでもないことを言って去っていく2人。

小庭園に戻ると一部のキャラの台詞が変更になっている。ショートカットでC回廊中間に戻ることが出来るので小庭園にショートカットで戻ろう。

 

▼C回廊中間

小庭園からショートカットで戻ったら準備を整えよう。最上階ではルーファス、黒のアルベリヒが待ち構えている。

▼C回廊上層

登るのは一本道。宝箱を回収しながら進む。ギミックを発動させ最奥への道を開く。

▼C回廊最奥

扉の前に来ると、ミリアムが扉の向こうにルーファス、黒のアルベリヒがいるのがわかるという。

固定パーティーはリィン、アリサ、ユーシス。相克はヴァリマール、オルディーネの他に新Ⅶ組の誰かを起用

 

ボス【ルーファス】【黒のアルベリヒ】

黒のアルベリヒはルーファスと比べHPが低く弱いのでまず黒のアルベリヒから倒そう。といっても厄介なのは変わらないのでクロノバースト無双でリィンがノブレスアーク込みで螺旋撃連発からのゼラムカプセル使用の割り込みSクラで倒してしまおう。

対してルーファスのHPは40万以上でHPを半分にすると高揚からのSクラが強力。

バフ消しをしてくるので念のためヘヴンズギフトとクレセントミラーをしておこう。戦闘後、七の相克が始まる

 

ボス【金の騎神エル=プラドー】

ヴァリマール、オルディーネと新Ⅶ組から誰かを選ぶ。ここはDFEが高いヘクトルとする。

印象としては緋の騎神テスタロッサより弱く感じた。

ただスピードが速く一撃が重いので銀の騎神アルグレオンと同等には苦労する。

周りのお供の機体×2から倒しながらエルプラドーの駆動を解除していこう。

緋の騎神から入手した能力のオーダーをクラフトで使用できるため、上手く利用しながら戦うと良い

 

ルーファスによると、要塞の中枢へと続く路に火焔魔人マクバーンが待ち受けているという。

小庭園に変化が顕れる。要塞の中枢へと続く路が中心に解放。小庭園へと戻る。

※七の相克の場に【黒ゼムリア鉱の欠片】を入手

 

▼幻想機動要塞-小庭園-

束の間の休息。EXオーブ欄を開くと【ヴァリマールのSPDが15アップ】。

全員と話して準備を済ませたら中心の昇降機で【中枢】へ向かう。

 

▼幻想機動要塞-中枢-

中枢へと降りると、うろついている魔獣が最上級の悪魔だらけ。

宝箱を回収しつつギミックを発動させ扉を開いて行く。

▼幻想機動要塞-中枢中間-

確実に扉の奥に火焔魔人マクバーンが待ち受けている。

※パーティー固定はリィン、エマ。

※騎神、機甲兵召喚は特別に召喚が可能

 

ボス【魔神マクバーン】

アタックメンバーには全状態異常無効化の装備もしくはオベロンを装備して状態異常にかからないように準備。回避とヘヴンズギフトはかなり重要と言える。

HPが半分を越えたら覚醒してSクラを撃つ準備をしてくる。堅牢陣もしくはマキアスのオーダーを使って耐えよう。耐えてもバフの全消しをしてくるのですぐにヘヴンズギフトもしくはシャイニングをかけよう。

HPが1万を切った時、【結界】を張って来てどんな攻撃も当たらなくなる。しばらく殴っているとミリアムがなんとかなりそうという。ヴァリマールの声もしてきてここで【ヴァリマール召喚Ⅱ】を選ぶイベントが発生する。

ヴァリマール召喚Ⅱを使うと結界を破ってくれるのでそのまま集中攻撃で倒せるはずだ。戦闘後イベント

 

マクバーンが人型に戻る。そしてなにやら【目的を果たせた】ようで突然詫びを言い出す。

黒の騎神イシュメルガを倒すのに協力してくれと言うもののかえって邪魔になるようでなにやら【神なる焔-カグツチ-】を受け取る。

そして1回きりの物だから大事に使えとアドバイスを貰う。

小庭園に戻りエマ&セリーヌ、クロウと会話すると会話イベントが発生する

準備を整えたら中枢中間へと戻り、最終決戦へと向かおう幻想機動要塞-中枢最下層へ-

 

閃の軌跡IV攻略

最終幕-散り行く花、焔の果てに-その2終了

その3へと続く。