5/31 NY市場 

《NY株式市場》

5月31日のNY株式市場、NYダウは4日ふ、りに反発、NQは3日続落、SP500は3日ぶりに反発。

5月が終わり、米国では企業決算がほぼ出揃った。S&P500銘柄では78%の企業の業績が市場予想を上回った。

セクター別では情報技術やヘルスケアで好決算が目立った。一方、公益やエネルギーはまちまちの結果。

堅調な企業業績を背景にNYダウは5月、一時4万ドルを突破したものの、その後は割高感が意識され下落、1カ月の上昇率は2.3%だった。

これに対し、ハイテク株を中心とするNQは1カ月で6.9%の大幅高に。ただ、足元ではAI需要の減速を示唆する決算も相次いでおり、売り圧力が高まっている。


《為替》




🇺🇸4月のPCEデフレーター 

米国の4月の個人消費支出物価指数は1年前から2.7%上昇し、3月と比べて伸びは横ばい。FRBが特に重視する、食品とエネルギーを除いたコア指数は2.8%の上昇で、こちらも伸びは横ばいだった。

ともに市場予想と一致。

一方、物価の瞬間風速を示す前月比ベースの伸びは、コア指数は0.2%と前の月から減速、市場予想も下回る。



🇪🇺5月のユーロ圏CPI 

ユーロ圏の5月の消費者物価指数は1年前と比べて2.6%上昇し、5カ月ぶりに伸び率が前の月から拡大した。

項目別ではエネルギーが0.3%上昇とプラスに転換し、全体を押し上げた。

また変動の大きいエネルギーと食品•アルコール•たばこを除いたコア指数も2.9%上昇し、伸び率が拡大した。



OPEC+ 協調減産延長 

OPEC+ は2日、オンラインで閣僚級会合を開き、協調減産の枠組みを2025年末まで1年延長すると発表した。

この減産は2024年末までの予定だったが、期間を延長して需給を引き締めて原油価格を下支えする狙い。

この他、サウジアラビアなどの自主減産も当初の6月末から9月末まで延長するとのこと。



為替の見通し 


今週のECB理事会では、利下げに踏み切るとの見方が大勢、注目なのは今後のインフレ見通し

ユーロ圏の賃金は伸びが加速し、インフレ見通しは上方修正の可能性

市場の年内2回強の利下げ織り込みが剥落するリスク


利下げがあってもユーロの下押し圧力は限定的でユーロ円は底堅く推移



日本株の見通し 


現在は金融政策が最大限の注目

ただ、それだけではない

・移民政策:バイデン政権で大量に移民を受け入れ

・産業保護政策:半導体に多額な補助金

・財政政策:橋13000、道路41万㌔など修繕が必要

米経済にハードランディングはない



 モーサテサーベイ 

《今週末の日経平均予想》


《今週末のドル円予想》


《モーサテレギュラー解説陣アンケート》

日本の長期金利の年内上昇メドは

1.5%までと見る方が97%


《モーサテ景気先行指数3ヵ月先》

上段 日本       21.3 (+4.6)

下段 米国       -7.5 (+0.6)

         欧州       11.3 (-2.2)

         中国          0(-6.8)



今週の予定 



日経朝特急 

水素活用に国際ルール、チャイナの安い粗悪品を鼻から排除


チャイナの米国債保有は減少の一途

一方でバイデン政権は財政出動連発

米金利は低下しにくいだけでなく、高い金利が常態化しそう



シャープは堺のパネル工場跡地をデータセンターに活用