5/17 NY市場 

《NY株式市場》

先週17日のNY株式市場、NYダウは反発し最高値更新、NQは続落、SP500は反発。

NYダウは初めて4万ドル台で取引を終えた。FRBの利下げ期待が引き続き相場を支えている。NYダウは上値の重い値動きだったが景気敏感株などが支えとなり引けにかけて上げ幅を拡大した。

一方、高値への警戒感もありNQは終日軟調な値動きに。市場の注目は22日に発表されるNVIDIAの決算に移っている。


《為替》



🇺🇸4月の景気先行指数 

コンファレンスボード発表の4月の景気先行指数は前の月から低下、市場予想も下回る。

景気に対する消費者の見通しが悪化していることや企業の新規受注の減少などが響く。

発行元は2Q〜3Qにかけて実質GDP成長率が1%未満に減速すると予想している。



🇪🇺Microsoftを調査 

EUのヨーロッパ委員会は17日、Microsoftに対し、検索サイトBingのAIを活用した機能が偽情報を広めるリスクについて、情報提供を求めると発表した。

違法コンテンツ排除を巨大IT企業に義務付けるDSAデジタルサービス法に基づいたもので、3月の要請に対する回答が不十分だったとしている。



🇺🇸オープンAIの対AI安全策研究チーム解散 

対話型AI「チャットGPT」を手掛けるオープンAIが、AIを安全に制御する研究を進めていたチームを解散した。

チームを率いていたオープンAIの共同創業者サツキバー氏の退社が14日に発表されたばかりだった。



🇨🇳中国が不公平取引の調査へ 

中国商務省は19日、日、米、欧、台湾から輸入する化学製品が不当に安い価格で販売しているとし、ダンピングに関する調査を始めたと発表。

ただ、関税引き上げを示唆して欧米を牽制、または台湾新総統への揺さぶりの狙いか。



🇯🇵斎藤経産大臣ラピダス視察 

斎藤経産大臣が千歳のラピダスの工場の建設現場を視察。年末には工場に最新の製造装置を搬入し、2025年春をメドに次世代半導体の試作を開始する予定。



🇮🇷イラン大統領搭乗のヘリコプター墜落? 

イランのメディアはライシ大統領などを乗せたヘリコプターが山中に不時着したと報じた。詳しい事故の状況や安否はわかっていない。



為替の見通し 


為替介入以外に円安ストップの支援材料はあるのか

・日銀→多少の引き締め策をしたところで日米金利差に影響無し

・そもそも協調介入でなければ影響無し

・イエレンは介入反対派

円安ストップ支援材料無し

介入は米利下げ開始までの時間稼ぎでしかない



日本株の見通し 


今年の自社株買い枠は既に8兆円超

傾向

・金額が発行済みの2%以下では継続的上昇にはなっていない

・高PBR株の自社株買いは継続的上昇になっていない

自社株買いが発行済みの2%以上となり低PBRで、金利が上昇しているのでバリュー株が狙い目



今週の予定 



 モーサテサーベイ 

《今週末の日経平均予想》


《今週末のドル円予想》


《モーサテレギュラー解説陣アンケート》

米国年内利下げ回数予想

0回 3人

1回 17人

2回 14人

3回1人


《モーサテ景気先行指数3ヵ月先》

上段 日本       20.0 (+1.9)

下段 米国       -2.9 (-2.9)

         欧州       11.4 (+3.1)

         中国       15.7 (+6.0)



先週の騰落状況