フルマラソン後の回復期間てどれぐらいかかる?? | 交通事故・スポーツなどのケガによる痛みに本気で挑む!亀戸ひがし整骨院|骨折や捻挫、リハビリも早期回復を目指します。

交通事故・スポーツなどのケガによる痛みに本気で挑む!亀戸ひがし整骨院|骨折や捻挫、リハビリも早期回復を目指します。

亀戸、大島周辺でスポーツの怪我や交通事故でムチ打ちになってしまい、お困りの方。また肩の痛み、腰の痛み、首の痛みなかなかどこに行っても取れない痛みをお抱えの方、是非ご相談下さい!!痛みと本気で向き合います!

みなさん、こんにちは(´▽`*)
亀戸ひがし整骨院
の佐藤です。



最近の当院の患者様には、マラソンを
されている患者様が多く見られていているので
今回のブログでは、フルマラソン後の回復期間について
少しお話ししたいと思います。


正直、回復の早さは人それぞれ個人差があると思いますが
何か基準がなければ判断も難しいと思いますので
私自身が研究したものではないのですが…
よかったら、ご参考にと思います。


マラソンランナーを調査した研究にて、
フルマラソン後14日間は、筋肉の炎症と線維の壊死が見られ、
筋力と持久力低下が明らかに見られたそうです。
それらが回復するまでに、フルマラソン後14日間かかるという
データーの報告があるそうです。


また、フルマラソン後は細胞が傷つき、
「クレアチンキナーゼ」と
血中の「ミオグロビン」(筋肉の赤身の成分)が
増加します。

フルマラソン後、クレアチンキナーゼの増加は7日ほど続き、
ミオグロビンは3~4日程度で落ち着きます。


健康診断などで血液検査を行った際に
「クレアチンキナーゼ(以後CPK)」という項目があります。
これは特定の病気を発見するための指標となるのですが、
この数値は、激しい運動によっても上昇することが 知られています。
この数値が高いと筋肉へのダメージが大きいこと表しています。
フルマラソンを走った後にCPK値がどのように変化するかを、
測定した研究があります。

CPKの数値はフルマラソン後に上昇しましたが、完走直後よりも
翌日の方がさらに高い数値を示し、フルマラソン前の約2倍ぐらいの
数値となるそうです。
CPKが正常値に戻るには少なくとも7~10日程度かかります。
フルマラソン後~3日の間は、
クロストレーニング(水泳や自転車など)も行わないほうが良いでしょう



上記を参考としてフルマラソン後は、カラダが回復するまでには
2~3週間程度は回復期間として、休息と練習を考えるべきだと思います。


※またマラソン後すぐは軽いマッサージを行うと筋肉の回復を早めるが、
  強めのマッサージは筋線維をさらに傷つけてしまう可能性があるので
  厳禁です。


当院では状態に合わせて施術を行っていきます。
マラソン後、マラソン前のケア
亀戸ひがし整骨院にお任せください(^^♪


怪我や身体の痛みと戦う
亀戸ひがし整骨院
TEL:03-5626-8470

 平日 午前 9:00~13:30(最終受付)
     午後15:00~20:00(最終受付)
     ※木曜午後のみ完全予約制
 
 土曜 午前 9:00~13:30(最終受付)
     午後15:00~18:00(最終受付)

メニュー記事一覧
 
初めての方 アクセス 交通事故