捻挫ってどんなもの?? | 交通事故・スポーツなどのケガによる痛みに本気で挑む!亀戸ひがし整骨院|骨折や捻挫、リハビリも早期回復を目指します。

交通事故・スポーツなどのケガによる痛みに本気で挑む!亀戸ひがし整骨院|骨折や捻挫、リハビリも早期回復を目指します。

亀戸、大島周辺でスポーツの怪我や交通事故でムチ打ちになってしまい、お困りの方。また肩の痛み、腰の痛み、首の痛みなかなかどこに行っても取れない痛みをお抱えの方、是非ご相談下さい!!痛みと本気で向き合います!

 みなさん、こんにちは(´▽`*)
 亀戸ひがし整骨院の佐藤です。

 早いもので、もう10月も中旬に…
 ブログを全然書けていなくて…久しぶりのアップです‼

 本日は、捻挫について書かせていただきます。
 以前、足首の捻挫&ケガ後の飲酒について書きましたが
 最近、足首の捻挫の患者様が、意外と多く見られているので、
 今回は、捻挫の分類と症状についてです。


 まず最初に、捻挫とは?
 定義的には関節に生理的可動域を超えた
 運動が強制されて、靭帯に損傷をきたすことを
 捻挫と定義しています。

 では、靭帯とは?
 関節が、強大な外力に抵抗できるように動きの制限を
 しているバンドと考えてください。このバンドがないと
 関節は簡単に脱臼してしまいます。関節を安定させるために
 とても大事な役割をしているんです。


 捻挫の程度には、代表的な分類として
 O'Dnoghueによる分類があります。簡単に説明します。

第1度損傷(軽傷)
  靭帯の一部が瞬間的に伸ばされたのみで、靭帯の損傷は
 少なく、機能的な損傷(靭帯の動揺性・関節の可動域制限)が
 見られないもの。
 痛み・腫脹は軽度である。  内出血はないか、あっても軽微。
 
  
第2度損傷(中等度)
  靭帯の部分断裂
  足関節の外くるぶしの周りに痛み・腫脹・内出血が出現。 
  関節の不安定な感じが出現。

第3度損傷(重症)
  靭帯の完全断裂
  受傷後の痛み・腫脹が強く足関節外側部全体に見られる関節の
  不安定な感じが強く、  痛みにより歩行困難となる。
  場合によっては(スポーツ選手等)手術適応になる。
 

   どれぐらいで治るのかとの質問が多く聞かれるのですが
   程度や、治療の方法によっても変わってきますが、 目安として
 

         ★ 第1度損傷で数日~2週間程度
         ★ 第2度損傷で1ヶ月程度
         ★ 第3度損傷は治療法により大きく異なりますが1ヶ月以上



 足関節の捻挫の経験、ある方多いと思います。
 人間の足首は、内側に捻じれやすい構造になっているんですが、
 内側に捻じってしまうと、足の外側の靭帯(動きの制限をしている
 バンドです)を 伸ばしてしまう事が多くあります。

 足首のように人間の関節には、動きを制限していて、
 痛めやすい靭帯が多数存在します。
 
 関節を捻じってしまった際には、以前にもブログ内で挙げさせて
 いただいたRICE処置がすごく有効となるのですが、 
 気をつけてほしいのが、 これぐらい大丈夫と考えていると、
 次の日に すごく強く腫れたり、痛みが出たりし、治りを遅くする
 原因となります。
 
 少しぐらいの捻挫と思って、何もしないのではなく、
 捻じってしまった際には、最低でも
 アイシングと、圧迫固定をしてください。

 ご自身での対処が難しい場合には、整形外科や、接骨院等を
 受診する事が望ましいです。

 また、捻挫はくせになると、よく耳にしますが、
 ケガ後のしっかりとしたリハビリができていないことが
 多いいため、同じ方向に捻じりやすくなってしまうこと
 が多いのです。一度痛めてしまった靭帯は、基本的には100%は
 修復されないとされています。(これはどんな治療をしてもです。)
 しかし、そこをどう補っていくかが、捻挫を繰り返すか
 繰り返さないかの差になってきます。

 捻挫後に補っていかなければならないこととして、
 
    1.筋力
   2.関節の位置感覚
   3.バランス感覚

 
 などがあげられます。そこで次回は、捻挫後のリハビリに対して
 少し書かせていただこうと思います。
 

怪我や身体の痛みと戦う
亀戸ひがし整骨院
TEL:03-5626-8470

 平日 午前 9:00~13:30(最終受付)
     午後15:00~20:00(最終受付)
     ※木曜午後のみ完全予約制
 
 土曜 午前 9:00~13:30(最終受付)
     午後15:00~18:00(最終受付)

メニュー記事一覧
 
初めての方 アクセス 交通事故