帰国してから色々食いつつも


やっぱ、これを食いたかった



<のみくいや惣>の、うどん&ピザ


帰国翌日に店に行き、完食


で、いつもの生活と変わらずその後食器洗いや片付けやって…


ただ、うどん踏みは頼まれたけどさすがに断った(笑)





取り合えず、毎日店に来てダラダラ


営業時間ぐらいになったら帰る事は多かったけれど


なんか、普通な感じの方がいい


1人で居てもさすがにテンション落ちちゃうしね


それにしても、規則正しく生活はしてるけどなんだかシャキッとしなく


とにかく、早く練習したい


そしてまた試合がしたい


それに尽きる





今回の試合は、ゲレロ陣営のリクエストでUSADA(ウサダ…U.S. Anti-Doping Agency)のドーピング検査を実施


血は何回も抜かれるわ抜き打ちで早朝自宅に来るわと大変な面もあったけれど


結果的にはアメリカのファンに自分がクリーンだと証明出来たし、いい経験にもなったし良かった


次にあってももう動じないしね


この経験値を強さに変えないと








さて


まずは試合前、試合後のblogへの激励コメントの数々


皆様、本当に有り難う御座いました!


とくに海外サイトなどの翻訳をしてコメント欄にアップして下さっていたのには、感謝感謝です


有難う御座います


翻訳して下さったくまこさんには、何か御礼を準備しておきます(笑)


そんなこんなで


取り合えず全返信じゃないですが頑張って返信でーす




※返信


D:
英語のスペルなんですが、一カ所間違えているような…(((o(*゚▽゚*)o)))
あとで探してみてください。  

亀:
いやー、なんかもうめんどくさくなっちゃいました…俺、英語よくわかんないし(笑)
どこですかね?




D:
ゲレロもかなり男前になってましたよ!

&
ゲレロは左目の腫れも、 パンチによるものであることを認めてましたね。


亀:
カットと腫れはパンチでしたね
頭がぶつかり合う事はほとんど無かったですし
ま、アウェーだしバッティングだと言われるのは仕方がないですが




D:
アメリカのボクシングファンが、Kamegaiはwarriorだとか、beastと称えています。
「またチャンスをもらい、ベルトを持って帰るべきだ」、「私はドローだと思った」 と書いている人もいました。

亀:
んー、試合は競っていましたが、客観的に見ても残念ながらドローはないですねぇ
競ってはいても、やはり彼にうまく戦われましたから
ま、もっと強くなっていつか必ずベルトは持ち帰ります!




D:
☆ゲレーロのTwitterのファンのコメント
「見に行かなかったことを後悔。亀海が誰かも知らなかったし、この試合を疑っていたが、I know him now.次に比較的知られていない日本人のカードがあれば、見に行 く。」

亀:
日本人が皆ウォーリアーだと思ったら間違いですが…こういうのが日本人ボクサーを見直す切っ掛けになってくれるといいですね




D:
☆Boxing news24というサイト
(ゲレーロのコメント)「亀海のパンチは強かった。彼は変わったスタイルで、奇妙な右を打ってきた。Bertoよりずっと強い」
(記事)「重要なことは、ゲレーロが動き回りboxしようとしたのに亀海がゲレーロを捕まえたことだ。ゲレーロが動こうとすると、亀海がキツいショットで仕留めようとする場面が何度もあった。打ち合いせざるをえなくなった。亀海のかけてくるプレ ッシャーとボディー攻撃でゲレーロは中盤 からかなり疲れていた」

亀:
奇妙な右(笑)
アメリカのトップ選手も貰ってしまった、神の左ならぬ奇妙な右って感じでしょうか

ゲレーロがボディーも効いていて動きが止まってるのも分かっていたし、勿体無い試合でした…
しかし、2 Times championのA.ベルトよりずっと強かったと言って貰えるのは光栄です





D:
☆Boxing news24のファンのコメント
「亀海は強かった。試合は二人いて成立するものなので、Robertは亀海に25万ドルの小切手を書いたらどうか?それでフェア? 」

亀:
これから稼ぎまくればいいんで気にしないです!
ま、貰えるなら貰いますが(笑)
でも彼はあれで1億以上稼いだ訳ですし…俺ももっと強くなって稼ぎます!




D:
「First Arakawa. Now Kamegai!!」とアメリカのファンが書いています♪
「the two guys(亀海さんとゲレーロのこと。ついにお2人がまとめられてしまった(笑))がThurmanやPorterと試合して欲しい !!」とも♪

亀:
荒川さんも凄い試合しましたしね
俺にサーマンやポーターとの試合の話が出るのは、有り難い事です




D:
Lootmeister sportsというサイトより
「日本のwarrior、Kamegaiの魂のこもった挑戦だった。負けたが、確実に株を上げた 」

亀:
アメリカの良さは、勝敗に関係無くいい試合をすればまたチャンスが来るとこだし、株を上げれたのは良かったです
でも、やはり勝てなくては評価を上げファンを喜ばせた以外には何も残らないですね




D:
Kamegaiさんファンのfacebookより 「Kamegai-san! あなたは真のwarrior.Mathysse vs. Molinaに近い、今年のベストファイトの一つ」
「長い間ボクシングを見ているが、ベストファイトの一つ。亀海さんがこのコメントを読み、アメリカにちゃんとファンがいることを知ってほしい。亀海さんはa bad assであるだけでなく、どの偉大な世界チャンピ オンにもひけをとらないほど賞賛すべき存在であると自らを証明した。またチャンスをもらい、ベルトを取ってほしい。ゲレーロは明らかに再戦を望まないだろう」
※bad assとはスラングで、タフガイ、恐れを知らない強気なすごい奴、という意味みたいです(笑)

亀:
アマチュアの頃、この前の試合と同じ様なスタイルだったんで"タフ海(タフガイ)"ってアダ名を付けて来た奴が居ましたが…
戻りましたか(笑)

アメリカのファンの皆さんにも、本当に感謝です
こういうコメント知れて良かったです!
アメリカ人ではない日本人の俺を応援してくれるのは、本当に嬉しいですね




D:
あるボクシングサイトでは、「あのような 試合は選手の健康に悪いので、いかがなも のか?ボクシングファンの裾野を広げるこ とにはならない。私自身は正直、試合を楽 しんだが、一般人を怖がらせるのではない か」という意見もありました。

亀:
お互い、案外ダメージ殺し合ってるんですよね
もちろんまともに当て合うのもありつつ(笑)
試合中もずっと頭はクリアでラウンド中もインターバル中もかなり細かく記憶ありますし、多分向こうもそうですね
実際、もう元気ですし
ま、でも受け取り方はそれぞれだししゃーないです




D:
Boxing news 24より
ゲレーロが亀海戦を「もっと楽な戦いにしようと思えばできた」と発言、という見出し。
以下は記事。 「ゲレーロは勝ったが、日本人選手のパワフルなパンチからのトラウマを受けている。
ゲレーロは「望めばもっと楽な試合にできたが、ファンに喜んでもらおうと、正面に立ち、足を止めて打ち合った。本来、自分はファイターだし、打ち合いが好きだ」と言っているが、わざとあんな風に戦ったとは思えない。リングをぐるぐる回る自転車に乗れる程の足がなかったようだ。後半、動こうとしたが、亀海が難なくゲレーロを追い詰めたので、回るのを諦めた。亀海は頭の良いボクサーなので、ゲレーロが仕掛けたトリックに引っ掛からなかった。亀海は巧くゲレーロをファイトせざるを得なくした。
試合は終始、亀海がより強いショットを打ち込んでいたのに、勝てたこと自体はすごい。しかし、もっとできたという発言は不誠実に思える。実際にゲレーロは亀海を支配し切れなかったのであり、動き続けて楽な試合に出来る程、動けなかったのだ。年齢のせいなのか、ブランクのせいなのかは分からないが、リングを動き回るスタミナがなかった。」
smart fighterと書かれていて、うれしいで す☆

亀:
試合前から彼のフットワークを止めていい試合が出来る事はわかっていましたが、そこであそこまで対応出来ると言うのは想定外でしたね
それが無ければ戦前の自分の計算では彼は終盤に弱いはずだったし確実に勝てるイメージでしたから、勿体無いです




D:
また本場で試合して下さい!
後楽園ホールで…なんてワガママは言いません!
世界に出た亀海サンは輝いてましたよ♪

亀:
後楽園ホールというより日本は出来ればもう卒業して、このままずっと海外で戦いたいですねぇ…
どうなる事やら




D:
思わず立ち上がって12ラウンドずっと興奮し続けました!
アメリカではファ イト・オブ・ザ・イアの候補に既に入っているそうです。

亀:
評価して頂けるのは本当に有り難いです
ファンや関係者を楽しませたのが、唯一の救いですしファイト・オブ・ザ・イヤーの候補に入るのは光栄です




D:
回りのアメリカ人やメキシコ人(ソト カラスを応援してたから?)も亀海ワンダフルと言ってました。

亀:
やっぱ西海岸じゃメキシコ系を仲間に付けないとダメだし、覚えて貰えるといいですが




D:
人生をかけている人間の気持ちが伝わって きた
ボクシングで人を感動させるってすごくないか?
今回の試合には見ている人に伝わる何かが確かにあった
やっと今始まったんだ、頑張れ!!

亀:
人生掛けて殴り合いましたから(笑)
帝拳、厳しいから負けたら引退だと思ってましたしね
絶対に勝って世界に行くつもりでしたが…
それでも結果は出ませんでしたが首の皮は繋がったし、また頑張ります




D:
人生のすべて、勝ちも負けも、楽も苦も、 意味の無いことなど存在しません。
すべてが大切な出来事。

亀:
ですよね!
頑張ります




D:
判定の際の雄叫び、本当に悔しかったんだ な、って見てるほうも涙が出そうでした
&
最後のインタブュー前の叫びは心に響くものがありました。

亀:
判定で負けたのはわかりましたしね
相手のホームだし、しっかり差を付けて勝つつもりでしたが…無念です





D:
亀海選手や八重樫選手、困難かもしれない けど試練に挑む姿勢に勇気をもらう人はた くさんいるんではないでしょうか。

亀:
八重樫は最高ですね
ロマゴンとやるなんて言うなんて、とんでもない事ですから
あいつはめちゃめちゃカッコいいですよ




D:
今回の試合に関して「ケンカボクシング」 「野蛮」というように捉えている人もいる ようで、とても心外です。

亀:
目に見えない駆け引きや、目に見えにくいお互いの打たせず打たれないようにする技術戦も実は結構あるんですけどねぇ
でも、感想は人それぞれだしいいんじゃないですか
その人達も試合を観て下さった訳ですし




D:
亀海選手のサングラス姿、初めて拝見しま した!お似合いです(笑)


亀:
アメリカの試合後は、よく掛けます
向こうだと相手が強くて顔がえらく腫れるので(笑)
あと、ちょうど向こうで読んだ本で、紫外線などの眼への悪影響をかなり書いてあったので…
今後は試合後以外の普段でも掛けようかととは思っていますが
アスリートにとって眼は大事ですし、カッコつけてると思われようが眼の健康を選ぼうと思っています(笑)




D:
サングラス
寺尾聡ですか?

亀:
そう来ましたか
著作権的に画像が使えないのが残念です
(外国人の画像なら日本人しか見ないだろうし大丈夫かな、って感じで使っちゃうことありますが…それも本当は駄目ですね…)




D:
オンデマンドで見ていた時に、8ラウンドがいやに長すぎるな…と思っていました。 ちゃんと計ってみたら、やはり3分30秒以 上ありました。 そんなことがあるのですか?

亀:
故意か偶然かわかりませんが、そういうのも含めてアウェーです
タイムとまで行かなくても、やはり日本でもホームの選手を明らかに贔屓するレフェリーやジャッジもいますから
とは言っても、正直レフェリングは今回の試合は明らかにゲレーロ贔屓でしたね(笑)
まぁ、男同士の勝負に水を指された感はありますが、自分の知名度や人気の低さ故にですし仕方がないですが
そういうのも含めて勝てなかった自分の弱さが一番悪いです




D:
本場の大舞台で「のみくいや惣」のトラン クスも、なんか嬉しかった。ビデオ、絶対 見に行きます。

亀:
俺にとって良い店で、万人にとって良い店ではないのでしょうが…
そう思って頂けるとありがたいです




D:
帰国されてもお忙しいイメージですが、 休めてますか~?
できるだけ、ゆっくりして下さいね。

亀:
暇なんで、帰国翌日から毎日お店手伝ってます
気晴らしになりますしね





D:
あと、武蔵さんの試合も決定していますね
そちらも楽しみにしています!


亀:
あいつも崖っぷち
勝って貰えるようサポート頑張りますー