働く勇気が出ない、また同じ失敗したらどうしよう(´;ω;`)

 

 自分は働く事には抵抗はありませんが、どうやって会う環境を見つけるのかが分かりませんでした(・・?

 

 人が多いのも駄目、統合失調症も醜形恐怖症もある・・・ど、どうしよう(;´Д`A ```

 

 でも一つ答えが出ましたね

 

 スーパーのユニフォームで帽子とマスク着用があるところで働けば解決です

 

 自分が働けるという事は大抵の人が働けるという事です(゚д゚)(。_。)ウン

 

 勇気に関しては一歩踏み出せというしかない

 

 場数をこなせってだけです(∩´∀`)∩

 

 また同じ失敗したらどうしよう(´;ω;`)

 

 これはどうしたら良いんだろうねって話なんですが、しっかり自己アピールしてください

 

 自己アピールとは何ぞや(・・?

 

 まず面接時に障害がありますって事をしっかりアピールしてください(≧▽≦)

 

 ここでかなり重要な事を言いますので覚えておいてください

 

 全ての障害をアピールしないでください

 

 要は精神疾患は言わなくて良いです

 

 というのも精神疾患の場合配慮のしようがないのが現状で、短時間勤務のところを選べばいいです

 

 合わなかったら気にしないで辞めて良いです(^^)

 

 言うのは発達障害の障害の事でどうしても出来ない事がある事だけで良いですよ

 

 これで落ちたら次に行けば良いですし、必ずどこかは雇ってくれます(`・ω・´)b

 

 大体雇われれば上司には自分の障害の事は伝わっているので、例えばどうしても辛くて出社できない場合があるんだったら、その時に直接行って良いです(^^)

 

 面接時に全て言う必要ないので安心してください

 

 気楽にいきましょう(∩´∀`)∩

 

 仕事しやすい環境は自分で作っていくのも良いですね('ω')ノ

 

 笑顔で挨拶が出来てれば環境づくりはばっちり

 

 報連相もしっかりするとなお良し(`・ω・´)b

 

 就職するのは簡単です''`ィ (゚д゚)/

 

 良い環境は自分で作っていくもの

 

 一番強く言いたいのは、障害特性上合わなければ辞めて次探しましょう

 

 以上