義母のことなのですが、私の料理がお口に合わないようです。

結婚当初からなんとなく気づいてはいましたよ。

マズくはないと思います。

自分では義母よりはウマイと思っています<(`^´)>

 

転勤になる前は2世帯住宅に住んでいました。

完全な2世帯で玄関、トイレ、お風呂が別。

中からの行き来ができないので玄関から入るタイプ。

予算の都合上そんな感じになっていました。

 

それでは、いくつか例をあげてみましょう(*^ー^)ノ

 

私の作るハンバーグはしょうがをちょっと効かせてます。

肉汁もイイ感じになってますデレデレ

旦那も気を使って私が作る料理を義両親に食べるか聞くので、多めに作りました。

食べると言うので持っていきますよ爆  笑

後日、しょうがの味スゴイね。と言われた真顔

そんなに気になる程入れてないしチーン

そのまた後日、ハンバーグはこう作るんだ!!ぐらいのカンジで、お手本をもらいましたニヤニヤ

食べるとハンバーグではない滝汗

しいて言うと食べたことないけど離乳食?

肉汁もなく、下味もついているのか、いないのか生臭い、歯ごたえはグニョグニョ・・・はっきり言ってマズイゲッソリ

その後作っているのを見る機会があり、見ていると、ビニール袋に入れて捏ねているのですが、いつまでも捏ねてるチーン

肉だねは真っ白になり、すいとんのようになってました滝汗

納得真顔

 

お次はカレーライスですが、私は具材がゴロゴロと大きいのが好きなんです。

具材がデカすぎると失笑されましたよ真顔

なぜなら義母が作るカレーライスの具材はさいの目?イヤ、みじん切りだなチーン

義母は野菜があまり好きではないようなので、細かくなっているようです滝汗

人参が見えなければキーマカレー状態なのですゲロー

 

旦那が仕事から帰ってくるのを見計らい、玄関で作った料理を渡されて帰ってきます真顔

しかし、義両親とも高血圧だからか、渡される料理はほぼ、味がありませんチーン無味です(T▽T;)

すき焼きなんてすき焼きじゃないので、卵なんてからめたら、ただの卵味真顔

割り下の味なんて皆無、すき焼きのいいところなしですよチーン

お煮しめに至っては、砂糖やみりんがどのくらい入っているのかわかりませんが、甘みは感じられないし、醤油の色はついているけど、素材のみの味o(TωT )

旦那は帰ってくるなり味付けして!!と、私に渡してくる始末真顔

 

毎年、大晦日などみんなでご飯を食べるときは、なんか作ってと言われていましたよ。

そんな時間ないのに無理して作っていくのですが、一切手をつけませんゲロー毎回持って帰ってきてましたチーン

だって置いてきても食べないだろうしねニヤニヤ

 

このくらいはそこまで気にはしていませんでしたよ。

転勤で離れた時もこっちにおいでよって言ってたくらいだし。

もしも旦那が先に天に召された場合は3人で生活したい!!って言ってたくらいですからちゅー

それが180度変わったのは家を売って、こっちに引っ越してきて一緒に住み始めてすぐくらい。

たった半年くらい離れていただけなのに、人ってこうも変わるのかと旦那と2人で愕然としてしまいましたゲッソリ

一緒に住み始めた当初は、一切干渉波はしないから、好きなようにしてね。ってことでした。

が、ちょっと、ドライブに行こうものなら、どこ行くの?

外食に行こうとしたら、なんかブツブツ言うので、一緒に行こうって誘ったら行かないって言うし。

結局外食はあきらめると、行って来てもいいんだよって。

なんかブツブツ言ってただろうがぁ~ムキー

そこから、ファーストフードとか好きなものもなかなか買ってきたり

食べに行ったりできなくなりました。

だって、2倍かかることになるでしょ?

 

一番衝撃だったのはうま煮ガーン

北海道では筑前煮をうま煮といいます。

大晦日に2人しかいないのに、デッカイ鍋で作りますちゅー

義母が大晦日にバイトだということでご飯作ってニコニコと言われて、張り切って作りましたよ爆  笑

ネギや鶏肉をたっぷり入れた鍋やうま煮。

味付けは天才的な味付けですよデレデレ

しかし、義母は食べるなり、すごい甘いねの一言。

旦那にそんなに甘い?て聞いたら、ちょうどいい甘さだそうです。

自分でもそこまで甘くはしていないと思ってたんだけど。

そりゃ~無味から比べたらしっかり味ついてるんだから甘いだろうよ真顔

 

数日後、衝撃告白が・・・

義両親が、晩ごはんを食べている時に、テレビで料理番組を見ていて、気にもせずに言ったんだろうね

ネギも鶏肉もそんなに好きじゃないから、食べなくてもいいなって

(@ ̄Д ̄@;)な、なんですと!?

野菜があまり好きじゃないのは知ってたけどさ~

鶏肉使う料理、自分でも作ってたじゃんムキー

大晦日にご飯作ってって言ったの自分だよねムキー

当然のごとく旦那に抗議ですよ(# ゚Д゚) ムッカー

旦那も呆れてましたよ。

 

去年の大晦日もデッカイ鍋でうま煮作った(≧▽≦)

毎回味付けも変わらないので、天才だなぁv(。・ω・。)ィェィ♪

旦那と一緒に、義両親の家にお寿司を買って持っていくのですが

多分、なにも作ってないんだろうな~と、思ってても、たくさん作ったうま煮は持っていかない真顔

だって、お口に合わないのでねニヤニヤ

旦那も美味しくないって言うんだから持って行かなくていいって言うしねニヒヒ

義両親の家に行くとやっぱり何も作ってない。

明日のお雑煮の準備はしたんだ~ってさ。

・・・大晦日なのに、お寿司だけらしいチーン

だからと言ってお寿司以外になにかを買っては行かない。

だって、なんでお寿司が我が家支払いなのかもわからない真顔

大晦日が近くなると寿司くらいは買ってくれるんだよね?と、毎年旦那は強い口調で言われています。

寿司くらいってどういう意味?

いつもなにかしらしてやってるんだから、お寿司くらいは買ってよねってことなのかな?

特に何もしてもらってませんけど~真顔

家にお邪魔しても、お茶さえ出てきません~チーン

行くたびになんかもらって帰るわけでもない。

逆にこっちがお土産持って行ってますけど~ゲッソリ

 

ここで、次回の予告を致します。

旦那はおばばを(私の母)神と呼ぶ。です。

次回の記事を読むと、旦那がナゼおばばを神と呼ぶのか。

自分の親との対応、持参するお土産の違いがわかります。

お土産に至っては、量、質などが断然違うところをやります。

お楽しみに。

「ゼニのブログなのにグチが多いじょ~」