赤ちゃんを育てるにあたってのお困りごと

 眠らない

 飲まない

 股関節が硬い

 体重が増えない・増えすぎる

 発達が思うように進まない

 ・・・などなど驚き

 

 

今日お客様が名言を言ってらっしゃいました

「赤ちゃんの悩みって

どんどん変化して出てくるもんなんですね」

 

まさに~汗うさぎ

 

どんどん変化して出てきます

しかも

最初につまずいたものが

ずっと尾を引いてしまうのが発達ネガティブ泣

 

腹ばいをしないと

寝返り・ずりバイ・ハイハイ・たっち・歩く

にずっと影響します

 

 

その発達に大きな影響を与えるのが股関節の硬さ

凝視びっくりマーク

股関節脱臼になるか

ならないかだけではないのです

 

 

股関節は

ぐらぐらでも困るし硬くても困ります

股関節に問題があるかどうかは

小児科の先生に診てもらったり

サロンに来て見せてくださいね

 

 

サロンでよく相談されるのは

赤ちゃんの股関節が硬い爆笑

といわれたという時です

 

 

ゆっくり調べると

大丈夫なことがほとんどですが

やはり指摘されただけあって

硬めだなということが多いです真顔あせる

 

赤ちゃんの股関節が硬くなる一番の理由は

お世話の仕方

 

以前から

布おむつの当て方によって・・・

おくるみの巻き方によって・・・

と硬くなるといわれていましたが

 

今股関節が硬いと感じる赤ちゃんは

ほとんど

全身の緊張が強すぎるためです大泣きあせる

 

早くから縦抱きしたり

股関節に良かれと

 股の間に手を入れて抱っこしても

 足がだらんと伸びている

縦抱きの抱っこ紐で足が伸びている

こんなことで

股関節の硬さが助長されていきます

 

 

 

赤ちゃんの足は

 膝を曲げておく

 左右の膝がくっつかない

 左右の膝があぐらのように開く

 股関節を圧迫しない

 

そしてなにより

 赤ちゃんを

 突っ張らせない、反り返らせない

にっこり

そのためには

正しいまるまる抱っこ

 

写真などを見て

こうするのか、と見様見真似ではなく

これでいいのか?と

しっかり習ってください

 

赤ちゃんが生まれたら

抱っこの仕方や寝かせ方を

産んだ病院や産院で教えてもらうのが理想です

でも

まだまだ普及していません

 

まるまる育児を実践している助産院で

教えてもらってください

しなくていい苦労をしなくて済みますよニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

専門職向けの公式LINE作りました

登録お願いします

ブログに補足して

専門職向けのお役立ち情報を発信音譜

 

 

ややこしいなあ笑って感じで

ごめんなさい

 


サロンで施術・相談希望の方はこちらの

LINEお友達追加願いします。

 

 

メルティングタッチのホームページ