赤ちゃんの腹筋鍛えたほうが良いって知ってますかはてなマーク

凝視

赤ちゃんまで!?って思うかもしれませんが

寝返り

ずりバイ

ハイハイ

立つ

歩く

 

どれも全身の筋肉が鍛えられてこそできることです

中でも腹筋は

体幹の筋肉なので

ニコニコ鍛えることがとっても大切です

 

 

 

まず

寝返り

これは腹筋を使ってないと

反り返った様な寝返りになります怒り

寝返りできるといっても

腹筋を使ってるか使ってないかで全然違うフォームになります

 

腹筋を使って寝返りすると

その後のずりバイなどもいい影響を与えます目がハート

歩けるようになったら

転ばない、上手に安定して歩けるようになりますニコニコ音譜音譜音譜

 

 

 

では

寝返りするまでに

どうすれば腹筋を鍛えることができるのか?

 

赤ちゃんに厳しい筋トレはできませんね

①腹ばい遊び

②足を上げる

③下を向く

 

こんなことで赤ちゃんの腹筋は鍛えることができます目がハートラブラブ

 

 

①腹ばいは生後1か月くらいから始めましょう

 大泣き腹ばい嫌いではないですか?

 嫌がる子は

 縦抱きばかりしていて

 背中が硬い子が多いです

 背中が硬くていいことは一つもないんです

 

 

②足を上げる

 赤ちゃんが足を上げて遊んでるのを見ることがありますよね

 足を上げるのも、腹筋を鍛えます

 試しにやってみるといいですね爆笑

 なかなか力がいることやってるのね凝視と思うはずです

 生後2か月くらいから上げて遊んでほしいので

 足でおもちゃなどを蹴らせて

 興味を持たせるといいですよ

 ニコニコ音譜楽しいので、すぐに蹴って遊ぶようになります

 

 

③下を向くというか顎を引く

 下を向くと腹筋を使います

 反り返ってしまいがちな子は

 顎が上がってますよね

 ぐすん腹筋が育ちにくいんです

 

 上の写真の赤ちゃんは

 おなかのあたりにある吊り下げられておもちゃを

 顎を引いて見て

 足で蹴る

 手で持つことをして遊んでいます

 

たったこんなことでも

腹筋を鍛えることになるので

毎日やってもらいましょうにっこりラブラブ

 

おもちゃが頭の上にあると

反り返って見るようになるので

反り返りがひどくなります大泣き

おもちゃはお腹のあたりに持ってきましょう

 

 

 

あと一つ

とっても効果的なのが

おひな巻きで巻く

これはでべその赤ちゃんの治療法になるくらい

腹筋を鍛えることができますよ

 

おひな巻き

寝かせるだけのアイテムではなかったんです

 

 

 

楽しく遊ばせながら

腹筋鍛えて

元気でケガをしない子に育てましょうね

 

 

 

サロンで施術・相談希望の方はこちらの

LINEお友達追加願いします。

 

 

 

専門職向けの公式LINE作りました

登録お願いします

ブログに補足して

専門職向けのお役立ち情報を発信音譜

 

ややこしいなあ笑って感じで

ごめんなさい


 

 

 

メルティングタッチのホームページ