去年あたりからずっと調子が悪かった私のミシン。嫁入り道具に祖母が買ってくれた物なので、もう15年ほど経つんだけど。
我が子だけでなく、友達の子の進学や進級時期には活躍したけど、あとはズボンの裾直したりするくらいで、そんなに使用頻度は多くないんだけど。
去年くらいから下糸が絡まるし、糸調子や糸や針、布や縫うスピードをかえても同じ結果で。
ミシンの修理ってどこに出していいかわからないので、買ってもらったお店に持って行きました。
そのお店が奈良にあって、その帰りに高速もちつきで有名な中谷堂さんの前を通ったんだけど。
上地さんのHEY!HEY!HEY!などで、だいたいの場所はわかってたけど、ここやったんかい!!みたいな(;^_^A
そのことを母に言ったら
『あの道も一方通行になって、石畳で整備してキレイになったやろ?』って。
そうやん!!その道子供の頃からしょっちゅう通ってた思い出の道やん。
なのに、中谷堂さんの存在を全く知らなくて(笑)
昔から高速もちつきやってたのかな?やってたら覚えてるよね。
その道は昔はアスファルトの両側通行で、中谷堂さんから猿沢池の方に行く左側にアーケードの商店街があるんだけど。
いつもそこのおもちゃ屋さんでおもちゃ買ってもらってて、叔父がその道で車止めて待ってくれてたのよ。
そこは近鉄奈良駅の近くで、中学ん時は映画見に行ったり買い物に行ったり、高校もおばあちゃんチに行く時はあの辺もウロウロしてたけど。
車に乗るようになってからは直接おばあちゃんチに行くし、わざわざ奈良駅周辺に行くこともなくなって、結婚してからますます遠のいて。
子供の頃から奈良なんか飽きるほど行ってるし、別に鹿も大仏も若草山も珍しくないし何とも思ってなかったけど。
久しぶりに通ったら、めっちゃ懐かしい(T^T)
ってか、こんなに道狭かったっけ?(笑)
猿沢池や興福寺に春日大社の一の鳥居。当たり前に鹿もいて(笑)
見馴れた風景が懐かしく、なんかホッとしてちょっとウルウル。
あらためて古都の雰囲気の良さがわかるって歳とった証拠かしら?久しぶりにゆっくり奈良探索もいいかも?
ってか、地元京都のお寺もそんなに行ったことないけどね(笑)
上地さんの修学旅行が終わって詳細がわかれば、京都も同じところ巡りたいな~。
ちなみに肝心のミシンは下釜?受け釜?が1cmもズレてたそうな。そりゃ縫えへんわ(;^_^A
こんな思い出話を最後まで読んでくれてありがとうm(._.)m
我が子だけでなく、友達の子の進学や進級時期には活躍したけど、あとはズボンの裾直したりするくらいで、そんなに使用頻度は多くないんだけど。
去年くらいから下糸が絡まるし、糸調子や糸や針、布や縫うスピードをかえても同じ結果で。
ミシンの修理ってどこに出していいかわからないので、買ってもらったお店に持って行きました。
そのお店が奈良にあって、その帰りに高速もちつきで有名な中谷堂さんの前を通ったんだけど。
上地さんのHEY!HEY!HEY!などで、だいたいの場所はわかってたけど、ここやったんかい!!みたいな(;^_^A
そのことを母に言ったら
『あの道も一方通行になって、石畳で整備してキレイになったやろ?』って。
そうやん!!その道子供の頃からしょっちゅう通ってた思い出の道やん。
なのに、中谷堂さんの存在を全く知らなくて(笑)
昔から高速もちつきやってたのかな?やってたら覚えてるよね。
その道は昔はアスファルトの両側通行で、中谷堂さんから猿沢池の方に行く左側にアーケードの商店街があるんだけど。
いつもそこのおもちゃ屋さんでおもちゃ買ってもらってて、叔父がその道で車止めて待ってくれてたのよ。
そこは近鉄奈良駅の近くで、中学ん時は映画見に行ったり買い物に行ったり、高校もおばあちゃんチに行く時はあの辺もウロウロしてたけど。
車に乗るようになってからは直接おばあちゃんチに行くし、わざわざ奈良駅周辺に行くこともなくなって、結婚してからますます遠のいて。
子供の頃から奈良なんか飽きるほど行ってるし、別に鹿も大仏も若草山も珍しくないし何とも思ってなかったけど。
久しぶりに通ったら、めっちゃ懐かしい(T^T)
ってか、こんなに道狭かったっけ?(笑)
猿沢池や興福寺に春日大社の一の鳥居。当たり前に鹿もいて(笑)
見馴れた風景が懐かしく、なんかホッとしてちょっとウルウル。
あらためて古都の雰囲気の良さがわかるって歳とった証拠かしら?久しぶりにゆっくり奈良探索もいいかも?
ってか、地元京都のお寺もそんなに行ったことないけどね(笑)
上地さんの修学旅行が終わって詳細がわかれば、京都も同じところ巡りたいな~。
ちなみに肝心のミシンは下釜?受け釜?が1cmもズレてたそうな。そりゃ縫えへんわ(;^_^A
こんな思い出話を最後まで読んでくれてありがとうm(._.)m