あっ。どうも。
タイトルみて『またまた~』と思った方。エイプリルフールだからじゃないですよ。
先ほどからいくつかお邪魔したお部屋で、思いっきり引っかかりましたけど(笑)
今日は、次男の診察と理学療法の日でした。
以前少しお話しましたが次男には脳神経疾患がありまして、筋肉の反射、反発?する力が強く、筋肉が固いので力の入るところが左右で少し違ったり、力を抜いたときも、足先の向きが少し違ったりするんです。
それがわかったのは3歳のときでした。
もうすぐ3歳になるのに、歩きはじめた子がよくやるようなつま先でコチョコチョっとした歩き方のままで、しかもよくこける。双子なので、余計に違いがわかったんです。
気になったので市の発達相談に申し込むと、歩き方専門に診てくださる今通院してる病院の先生が、月1でこられるので予約を入れてもらいました。それでも3ヶ月待ち。
やっと診てもらえたときには、すでに3歳になってました。色々な検査を兼ねた課題をした結果、訓練しだいで良くはなっても治りません。とりあえず通院してください。と。
帰りの車の中。運転しても涙しかで出てこなくて。前が見にくくて。
それから家から1時間のところにある病院への通院が始まりました。
理学療法は2週間に1度。診察は3ヶ月に一度。
もう3歳で物心もついて、嫌なことはわかる歳。
訓練のたびに押さえつけられて泣き叫ぶ次男を見て、正直通院をやめようかと思ったこともありました。
病院も有名なところで、夏休みなどの長期休みには地方から母子入院して、1週間短期間で訓練される方もおられます。
そんな病院で診てもらえるだけでもありがたいこと。しかも通院できる環境にいる。
この子が大きくなった時に『なんであのときにもっとがんばっとかへんかったんやろ。』と、後悔したくなかったので、思いとどまりました。
それから少し動きもマシになり、訓練に行く回数も1ヶ月に1度などだんだんと減ってきました。
保育所のときには訓練も3ヶ月に1度になりましたが、休ませて通院してました。
そこでも次男は保育所を休んでまで行くのを嫌がり、私もわざわざ休ませて行かなあかん?と、またあきらめかけました。
でも2年間担任してくださった保育所の先生が、『明日の病院行くの嫌がるねん』と言うと、
『いつもは3人のママやけど、明日は独り占めできるやん。ママとデート楽しんでおいで。ママとおいしいお昼ご飯食べといで』
そう言って送り出してくれました。
そして昨年の春1年生。担任の先生に事情を話すと『だれが?』と驚かれるくらい、何でも人並みにこなせるようになり、素人目にはわからないほどになりました。
学校を休むほどではないので、長期休みに来てください。とのこと。夏休みと冬休みは風邪でキャンセルになりましたが、今日行ってきました。
学校での様子も聞かれるので、成績表持参で(笑)
1年間皆勤で通学できたこと。今のところは遅れをとらずついていけてるので、一旦卒業という形にしましょうか。と言われました。
体の成長とともに体が重くなったり、背が伸びると、また筋肉が固くなるので、筋肉が固くならないように運動は続けてくださいとのことでした。
スイミングをはじめたことを伝えると、とても効果的とか(早く言ってよ)
クロールできたらいいかぁと思ってたけど、この調子なら中学で部活に入るまで続けないとね(笑)
体が成長してまた何かあれば、予約してきてください。と言われました。でもその頃まで先生続けてくれる?(^_^;)
というわけで、降り止まない雨はないよ。出口のないトンネルはないんだよ。ってお話でした。
ゆーやくんもゆきちゃんもがんばって♪
ひまわりの聞こえるところ、ママのところへ帰るんだよ☆
最後まで読んでくれてありがとう。