子どもたちが通う小学校では、毎年この時期になると『校内郵便局』が開局します。
これは郵便のしくみを勉強するため、毎年2年生が郵便局員となって、各クラスにポストを設置し、集配、配達などの作業を行います。
長男はもちろん3年目。自分からは手紙を出したことはなく、もらった人になんとか返す程度。
今年初めてのフタゴン。特にお嬢は楽しくて仕方がない様子。
登校班のお友達から、お兄ちゃんのお友達、友達のお姉ちゃんにまで、いろんな人に手紙を出してます。
もちろん、出した数の分の返事が来るわけで・・・。
何の努力もしてない長男が、『オレ、3枚しか来てない。』と寂しそうに言いました。
すると昨日長男に手紙が届きました。
あわれに思ったのか、お嬢が長男に出した手紙です。
クイズが書いてあり、左側の縦に書いてある小さな字。
『こたえはいえで』
これには笑いました。長男もちょっとうれしそう。
手紙がほしけりゃ、それだけ自分も出せって言うこと。わかる?
でもそんな長男にも、毎年同じ女の子からお手紙が届きます。
長男より一つ年上のCちゃん。
長男が8ヶ月のとき、ここに引越ししてきて初めてできたお友達。
よく一緒にでかけたり、お昼ごはん一緒に食べたりした幼馴染です。
幼稚園も一緒だったんだけど、彼女が年中のとき、少し離れた場所へ引越ししました。
それでもたまに親同士が連絡取り合って遊んだりしてましたが、お互い働いてるため最近はずいぶんごぶさたです。
そんなCちゃんは学校で会うと必ず声をかけ、長男が入学したときも、双子が入学したときも、いつも様子を見に来てくれてたそうです。
長男のときにいたっては、副担任の先生に笑われたほどラブラブだったそうです。
でも今年長男に手紙が届きませんでした。
4年生にもなると異性を意識しはじめるのか、周りの目もあるのか、一つ年下の男の子となるともう出しにくいのかな~なんて、勝手に思ってました。
ところが、下のフタゴンにCちゃんからお手紙がとどきました。
すると2枚とも書き始めに 『お兄ちゃん元気?冬休み遊べたら遊ぼうね。』
やっぱり気にしてくれてたんや。しかも全部ふりがなつき。
私のほうがうれしくなりました。
しかも数日後、やっぱり長男にもCちゃんからお手紙届きました。
『冬休み遊ぼうね。』
Cちゃんいつもうちの3人兄弟を気にかけてくれてありがとうね。
冬休み、絶対遊ぼうね。楽しみにしてるよ♪

