ゆーちゃんが演じる『小早川 秀秋』
どんな人物かちょいと勉強しようと思い、実家に帰ったついでに歴史好きのオトンに聞いてみた。
実家にはそれらしき本がたくさん並んでます。読んだことないけど。
私:『なー。小早川秀秋のことを書いた本ってない?』
オトン:『それなりにあるけど、なんでや?』
ここでまた歴史の成績だけは私より良かった弟が参戦。
弟:『小早川秀秋って・・・かくかくしかじか・・・』
と、ここからオトンと弟の歴史ワールド突入。
しまった。スイッチいれてしもた。姉の私一人おいてけぼり。ふたりが何を話してるかさっぱりわからん。
そこで弟が気づいた。
『ところで、なんでいきなり(歴史に興味のない)お前がそんなこと聞くねん。』
私:『えぇっ?(少し動揺)来年の大河で上地が演じるねんかぁ(^^;)』
弟:『あほやコイツ。上地にも迷惑じゃ。オバハンが何を言うとんねん。小早川って性格わるいぞ。』
私:『うっさいボケッ!お前に言われたないんじゃΨ(`◇´)Ψ』
弟:『ほんで主人公は誰やねん?』
私:『オカンの好きな妻夫木くんやで(とオカンを巻き込む)ヽ(^^)』
弟:『あほかお前。だれも俳優なんか聞いてへんわ。そのドラマの話の主人公を聞いとんねん。』
私:『知らん。石田三成は小栗旬やで。』
オトン:『ドラマの題名何やねん?』
私:『忘れた。たしか織田信長もででくるわ。吉川晃司が織田信長やし。』
弟:『そんなんでわかるかボケッ!気になるやんけ。ネットで調べてこい!!』
とそんなわけで調べて、無事に『天地人で直江兼続が主役』ということがわかり、そこからまたオトンと弟の歴史ワールド突入。
そこでオトンが貸してくれた本がこれ。

ぺラっとめくってめまいがした。字細けー。
私:『これってある程度の歴史上人物をわかってな、理解できひんことない?』
オトン:『そやなー』
一応借りてきたけど、もうちょっと自分のレベルに合った本を探そうと思いました。
この会話を読んでおわかりのように、私の実家はとても言葉使いが悪ぅございます。
でも私も弟もそれぞれ子どもをもち、そのような言葉使いとは縁遠い生活をしておりましたが。
お互いいったん会話が始まるとどうもスイッチが入るようで、意識しなくてもこのような言葉使いになります。
決してけんかしているわけではございません。普通の会話です。
私たち兄弟にとっては普通のこのような会話を聞き、けんかをしていると思ったのか、うちの長男が小さいとき泣き出したことがありました。
この時ばかりはさすがに反省しましたが・・・。
やっぱり弟としゃべると、こんな言葉使いになります。
ちなみに、ゆーちゃんと弟は同年代です。
どんな人物かちょいと勉強しようと思い、実家に帰ったついでに歴史好きのオトンに聞いてみた。
実家にはそれらしき本がたくさん並んでます。読んだことないけど。
私:『なー。小早川秀秋のことを書いた本ってない?』
オトン:『それなりにあるけど、なんでや?』
ここでまた歴史の成績だけは私より良かった弟が参戦。
弟:『小早川秀秋って・・・かくかくしかじか・・・』
と、ここからオトンと弟の歴史ワールド突入。
しまった。スイッチいれてしもた。姉の私一人おいてけぼり。ふたりが何を話してるかさっぱりわからん。
そこで弟が気づいた。
『ところで、なんでいきなり(歴史に興味のない)お前がそんなこと聞くねん。』
私:『えぇっ?(少し動揺)来年の大河で上地が演じるねんかぁ(^^;)』
弟:『あほやコイツ。上地にも迷惑じゃ。オバハンが何を言うとんねん。小早川って性格わるいぞ。』
私:『うっさいボケッ!お前に言われたないんじゃΨ(`◇´)Ψ』
弟:『ほんで主人公は誰やねん?』
私:『オカンの好きな妻夫木くんやで(とオカンを巻き込む)ヽ(^^)』
弟:『あほかお前。だれも俳優なんか聞いてへんわ。そのドラマの話の主人公を聞いとんねん。』
私:『知らん。石田三成は小栗旬やで。』
オトン:『ドラマの題名何やねん?』
私:『忘れた。たしか織田信長もででくるわ。吉川晃司が織田信長やし。』
弟:『そんなんでわかるかボケッ!気になるやんけ。ネットで調べてこい!!』
とそんなわけで調べて、無事に『天地人で直江兼続が主役』ということがわかり、そこからまたオトンと弟の歴史ワールド突入。
そこでオトンが貸してくれた本がこれ。

ぺラっとめくってめまいがした。字細けー。
私:『これってある程度の歴史上人物をわかってな、理解できひんことない?』
オトン:『そやなー』
一応借りてきたけど、もうちょっと自分のレベルに合った本を探そうと思いました。
この会話を読んでおわかりのように、私の実家はとても言葉使いが悪ぅございます。
でも私も弟もそれぞれ子どもをもち、そのような言葉使いとは縁遠い生活をしておりましたが。
お互いいったん会話が始まるとどうもスイッチが入るようで、意識しなくてもこのような言葉使いになります。
決してけんかしているわけではございません。普通の会話です。
私たち兄弟にとっては普通のこのような会話を聞き、けんかをしていると思ったのか、うちの長男が小さいとき泣き出したことがありました。
この時ばかりはさすがに反省しましたが・・・。
やっぱり弟としゃべると、こんな言葉使いになります。
ちなみに、ゆーちゃんと弟は同年代です。