Psychological Home Security 心理的防犯対策 | 亀工房*彩りづくりはデザイン*アイディア注文住宅ブログ

亀工房*彩りづくりはデザイン*アイディア注文住宅ブログ

亀工房の工事現場の進行状況のご報告やご案内などお客様に亀工房の•いまここ•をご報告するブログです。
パスタに添えるパセリのように、くらしに彩りを添える注文住宅、リノベーションをお客様にご提案する工務店です。

防犯対策を皆さまはどうしてますか? 最近話題ですけど、先日、足利市内で強盗がありました。

 

それが、関東地方全体に点々と行われており、新しい犯罪のカタチを見せつけられました。心理的にも非常におおきな閉塞感に包まれたのではないでしょうか。私はまだ40代ですので、体力的にもまだ何とかやれる気がするので、大きな影響を受けませんが、高齢者の方や、女性の一人暮らしとなれば、その心理的な影響というのは非常に大きいのではないかと思います。

 

その影響ですけど、東京都と茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川の6つの県から成る関東地方には、日本の総人口の約34%にあたる、4,330万人が住んでいるようです。総人口に占める高齢者の割合は、29.1%(65歳以上)ですから、ざっくり1200万人くらいの人々の心理に、たった3人組の犯罪者が恐怖を与えています。ま、同一犯というわけではないでしょうけどね。犯罪自体も怖いのですが、その与える影響の大きさですよね。 そしてその犯行方法は、防犯カメラなど関係なく力づくです。海外で起っていたようなギャングスタイルですね。 このような犯罪がおこる経済的な背景みたいなものを別のブログで書いておりますので、経済とか好きな方はそちらもお読みください。彩生家哲学のブログはこちら

 

ここでは、このような犯罪にどう対策するかということを書こうと思います。

今回の強盗は、3人組で、ガラスを割って侵入したり、あるいは事前に電話をかけて、家主が一人でいることを確認して犯行に及んでいるので、かなり計画をして役割分担ができているようです。 目的と役割分担を明確にするところは、司令塔がプロであると見受けられます。軍や特殊作戦組織といいますか、そのような専門部隊は、とうぜんながら事前に準備を行って、チームの役割がきまっている。そして時間内に引き上げる。あ、私は、アメリカのアクション映画のような、例えばミッションインポッシブル的な映画ですね。そういうのが好きでよく見ますけど、目的達成のスタイルが、場当たり的な犯行には思えないというのが印象です。

 

なので、計画的で、力押しと時間で動く感じの犯罪に対しては、その計画から外されるような環境を整えておく必要がありそうです。犯罪計画が失敗に終わる可能性が高くすればいい。あるいはそのように思合わせることが重要であると思います。命は助かりましたが、金券ショップ強盗に関しては、事前に下見もしているでしょうし、どうやら、電話をかけているようです。おじいさんはけがをされたようですが、時間的リミットを感じたのか、金庫のありかを言わなかったおじいさんは、殴られたものの、何も取られず、彼らは立ち去ったようです。

 

ま、でも狙われないようにしたいですね。汗

 

対策

そこで、本題の対策ですけど、あくまで僕の個人的な見解です。まずは、防犯カメラはつけておく必要がありますし、車を停車しにくい環境を作ったほうがいいですね。柵があって入りづらいけれども、見える状態がいいですよね。それから、大型犬がいるのはいいと思いますね。室内で飼ってもいいと思うのですが、犬がいるというのはいいと思います。

また、掃き出し窓に雨戸やシャッターが無いなら、つけたほうがいいですね。閉めて、どこで生活しているかわからないような環境を作るといいと思います。防犯対策しているよというアピールもいいと思います。シングルガラスの窓は割りやすいので要注意です。また、1人暮らしっぽさを出さないこともいいと思います。若者のアイテムを買ってきて、置いておくのもいいと思います。カラーボールを玄関に置いておくとかもいいですね。
 

リノベーションするなら、不要な掃き出しは、腰窓に変更するなど極力出入口となりそうな場所はガラスを割っても入れない環境を作るべきですね。サッシに内窓サッシを取り付けて、二重サッシになっているといのを見せておくのも有効だと思います。

来客はインターホンで受けるようにして、敷地内に入れないように門柱につけておくのもいいと思います。

洗濯ものは室内干しにシフトして、外部から見えにくくしておくのもいいと思います。一人暮らしの場合は、寝室に鍵をつけておくのもいいと思います。そして、進入してきた場合にも、屋内も遭遇するまで時間を稼ぐ対策をしておくことも重要かもしれません。その時間を使って逃げ出すか、助けを呼ぶか、サイレンを鳴らすとか、エアガンを用意しておくとか、いろいろ準備をしておくといいかもしれません。

 

亀工房の新築住宅では、床下を機能的に使うこともできますので、1階の寝室の床下に潜り込める場所を確保しておけば、そこに逃げ隠れて見つからないようにしておくことも可能かもしれません。いづれにしても、犯罪に巻き込まれないような対策は一つでも多くしておきたいところです。

 

それから、↓↓近日、完成見学会がありますよかったら新築物件を見に来てください!窓の配置など防犯にどういう窓がいいかなど見て取れるところもございます!ご予約はこちらをクリック

 

 

 

 

今回は以上になります。

お読みいただきありがとうございます!!