コロナ対策で市から電子商品券(3000円) | カメ吉お父さんの子育て奮闘記

カメ吉お父さんの子育て奮闘記

14歳の息子と12歳の娘のお父さん奮闘記☆日頃の趣味や出来事もチョコチョコと♪

コロナ感染者も減少傾向!日々のニュースで感染者数を気にすることも少なくなってきました。

 

第6派が懸念されると報道される一方、飲食店での規制が解除されるなど、昔の日常が戻りつつあることには喜びを感じます。しかしながら、感染対策への必要性の意識が低下するのではないかという不安も感じます。『感染者数ゼロ』の報道を目指して、引き続き感染対策の徹底を図りましょう爆  笑

 

さて、18歳以下に10万円(現金5万円+クーポン5万円)の給付をすることが自民・公明で合意したとの新聞記事

我が市においても、7月に一人3,000円の電子商品券が配布されました。市内小規模企業が対象、コロナ禍なので飲食店の使用を避けた結果、近くの酒屋で使用することに決定ニヤリ

 

 

【もぐら】芋焼酎(鹿児島県)私の一番好きな焼酎

【残波】泡盛(沖縄県)私の好きな泡盛

【三千櫻】純米酒(北海道)

【栄光富士】純米吟醸(山形県)

【のんのこ】麦焼酎(佐賀県)青りんごのフルーティな香り(炭酸割がおすすめ)店長談

【縣屋】麦焼酎(大分県)小さな酒屋で作られた焼酎で店長一番のおすすめ

【おくりおくら】栗焼酎(岡山県)栗焼酎の珍しさに購入

【伊佐美】芋焼酎(鹿児島県)

 

合計12,000円相当

市の政策に貢献しました爆  笑これで当分、焼酎は買わなくても大丈夫グッ

 

次回給付される10万円は、何か子供たちに必要なものを検討するつもりですキョロキョロ

 

 

先月中旬から今月上旬まで研修だったのですが、毎日毎日不慣れな勉強ばかりで頭がパンクしそうもやもや行きも帰りも満員電車で辛い日々ゲッソリ帰りのとある駅で発見した『一風堂のラーメンスープ』ラーメン居酒屋で飲んだ帰りに寄るラーメン…コロナ禍で控えていた欲望が一気に解放され150円を自販機へ!!

 

コクのあるとんこつラーメンの旨味に加え、若干香る紅ショウガの風味ラーメン麺がなくとも、昔懐かしのラーメンスープおねがい疲れた日常を癒してくれました音譜

 

JRの駅でしか見ない「acure」

普通の自販機より割高ですが、ココでしか飲めない商品ばかりコーヒーちなみに私の一番のおススメは『贅沢バニラミルク』キラキラ溶かしたソフトクリームを飲んでいるイメージですが、仕事で疲れた身体には最高の一本ソフトクリームぜひ、機会があれば飲んでみて下さい爆  笑

 

 

【1年前のブログ】

(空手に対する意欲に波のある息子、現在絶好調に行きたくない気分)