来年で公害判決40周年になります。


当時の四日市の様子やなぜ四日市公害がおこったのか?いまのうちに次の世代に伝えたいと、
また、県内外から学習に来るこどもたちに、説明する解説ボランティアを増やす目的があります。


普段お世話になっている、公害市民塾さんと四日市環境学習センターさんの共催でおこなわれました。


かめ・かめ博物館




四日市とその周辺の方が20名あつまりました。

かめ・かめ博物館

午前中は、四日市環境学習センターで勉強会



かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館





午後は塩浜地区での現地見学です


かめ・かめ博物館





一日沢井先生が、様々なことをおしえてくれました。

かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館




最後は鈴鹿川沿いを海まで歩きます。

かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館





全員で記念撮影をお願いしました。

かめ・かめ博物館


当日の様子はCTYのニュースエリア便でくわしくみれます。


http://www.cty-net.ne.jp/streaming/cms/st_more.cgi?d=2&c=7537


姫が5歳になりました。

一口だけ、犬のケーキあげました。



かめ・かめ博物館



とってもおいしそう



かめ・かめ博物館



うちにきたときはこんなに小さかったのに



かめ・かめ博物館-884 かめ・かめ博物館-878 かめ・かめ博物館-877 かめ・かめ博物館-876 かめ・かめ博物館-873


おおきくなったな。

かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館


10月29日、30日名古屋市の藤前干潟で、藤前干潟ふれあいデーがおこなわれました。

去年に続き今年は二回目の参加です。




かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館


おとなりで、環境の紙芝居をしていました。






かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館



今年は、カメすくいをやめてボードの作成のみです。

いろんなビーズを投入してよりカラフルになりました。




かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館


来年も呼んでいただけるようにがんばります。




収穫&作付けのあとは、いなべ市にある、農業公園のフラールさんで


お昼ご飯です。


旬の野菜をバイキング形式でいただきます。



かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館







食事のあとはUKアラモードさんのコンサート


かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館




最後がフラールのシェフ、北村さんの講演会です




かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館



楽しいお話をありがとうございました。


福神漬をみるたび思い出しますね。




名古屋と大阪からご家族で、サツマイモの収穫体験に来てくれました。


ついでに屋根の修理もしています。




かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館


かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館



最初に上の葉をカマで刈ります。




かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館


終わったら全員でどんどん掘ります。



今回の芋は6月末に植えたので心配しましたが、思ったより大きいので安心



かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館




終わった人は草を抜いたり、ブロッコリーを植えてもらいました。


かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館




その間にサツマイモの跡地を整地します。


かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館



次にマルチをはります。


最後に全員でタマネギを植えます。


かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館



終わりと同時に雨でした。


みなさんおつかれさまでした。


そしてありがとうございました。





今回お手伝いする畑は四日市市役所のすぐ近くです。

もともと民家の跡地ですが、何年間も空き地になっていました。

友人の方から、相談があり、整地、畝立て、種まきのお手伝いにいきました。

駐車場が月2万円ぐらいの場所なので、ものすごい高級な畑です



午前中は石ひろいでほぼ時間終了


トンボでどんどん平地にしていきます


かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館



なんとか日暮れまでに植え付けがすみました。




10月27日に勉強会をおこないました。


今月の講師の先生は、伊勢志摩国立公園の藤田さん


かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館

大学卒業後、山小屋で働いていたことが、環境に興味を持つきっかけになったそうです。

すばらしい先生でした。


次回は11月24日の予定です。

10月28日楠地区まちづくり協議会が四日市まちかど博物館の見学会をひらいてくれました。


かめかめ博物館が最初なので、そのあとついていくことに。


2館目は加藤輪業さん




かめ・かめ博物館



かめ・かめ博物館




かめ・かめ博物館



かめ・かめ博物館


かめ・かめ博物館



かめ・かめ博物館




お昼はもみ谷に

かめ・かめ博物館


かめ・かめ博物館




かめ・かめ博物館



3館目は、水沢茶の清水製茶さん


かめ・かめ博物館




かめ・かめ博物館



最後にことよさんでお土産を購入。

ありがとうございました。


先生に言われて、芋掘りのお手伝いにいきました。



ちゃんと葉っぱが刈ってあります。

今日掘るのは保育園の子どもたち。

かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館




偶然僕の母校が来てました。

羽津保育園。


かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館





次々と立派な芋が

かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館




意外に楽しいです。

園児と農業

病み付きになりそうでした。

かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館




四日市ふるさとファームに応援に来てくれる仲間の畑を応援にいきました。

6月に体調を崩してから行けてないというから少し心配でしたが


こんな感じでした。


かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館



まずは草をかります。



かめ・かめ博物館



かめ・かめ博物館



次に草を移動して、残りを手で抜きます



かめ・かめ博物館


ちょっとした山ができました。



管理機で起こして、畝をたてます



かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館


草の下はいがいに柔らかいいい土でした。




かめ・かめ博物館


ブロッコリーの苗を植えました。


最後にみずやり



かめ・かめ博物館




かめ・かめ博物館 かめ・かめ博物館


一日がかりで9本の畝が完成です。


育つといいですね。