1年ぶりの『国際鉄道模型コンベンション』(^^)♪〜その2。 | かめひゃんの、ぶらり『鉄分補給』の旅…(^^;)。

1年ぶりの『国際鉄道模型コンベンション』(^^)♪〜その2。

皆さま我が家へ帰ってまいりましたっ!!。
『かめひゃん』ですっかめひゃん

昨日(8月19日)お邪魔いたしました、
『第22回国際鉄道模型コンベンション〜テーマ“電気機関車”』の続きですっかめひゃん!!。




メーカーブースまだまだありますっ かめひゃん!!。


『TOMIX/TOMYTEC』さんですっかめひゃん!!。

こちらでは、
『鉄道コレクション』で、


『アルピコ交通上高地線20100系2両セット』今年の11月にリリースされるようでございますかめひゃん!!。

あ゛ー、
物欲が刺激されるぅ🐢💦。

ふう。


その他にもメーカーさんのブースに、




物欲をチクリチクリと刺激されつつ…かめひゃん💦💦、


『レイアウト』を見て回りましたかめひゃん
このイベントは、
ご家族連れが多く、
じつに微笑ましい光景があちこちで展開されております(『お母さんアレ買って』なんて“おねだり”されたりして(笑)。でも坊主、それ“高い”ぞぉ〜(笑)(笑))


“日常のひとコマ”を切り取ったような光景から、



“鉄道模型”を超越した、

『結婚式場』を彷彿とさせるレイアウト(というか“ディスプレイ”?)までございます🫨!!。







『シカゴ高架鉄道』のモジュールもよく出来てるわぁかめひゃん!!。


“日常の風景”といえば、

『JR新宿駅南口』のモジュールもございまして、
とても精巧に出来ておりますっかめひゃん!!。

鉄道メインだけでなく、
航路や、
空路を仕込んだレイアウトや、
欧風な景色のものや、
デンと配置された客船の存在感もなんだかソソられますねぇ〜かめひゃん♪♪。



でもやはり、
『鉄道模型趣味』の表紙になりそうな、
こんなローカル線(しかも非電化)の風景をモジュールにしたモノも大好物でありますかめひゃん飛び出すハート



鉄道模型といえば、
あの『プラレール』も言ってみれば“鉄道模型”ですもんねかめひゃん♪。
お子様達に不動の人気がありますね ε〜新幹線後ろ新幹線前!!。


“乗ることが出来る鉄道模型”ももちろんございますかめひゃん!!。

小さなお子様もこういう乗り物好きでしょうね指差し!!。


今年のテーマでもございます、
“電気機関車”は、
日本の機関車だけでなく、

海外の“電気?”機関車もございまして、
見どころ満載でございましたかめひゃん!!。









さあ…、
“暑さ”“歩き疲れ”で、
おっさん“虫の息”なので、
別ルートは考えず、
とりあえず来た道を戻るといたしましょうかめひゃん💧💧。


1年ぶりの『ハムフェア』『国際鉄道模型コンベンション』でございましたが、
短時間で十分堪能いたしましたかめひゃん♪。


今回は一人での参戦だったので、
来年は仲間を連れて来れればなぁと思った『かめひゃん』でございました。



ご覧いただきありがとうございました。





 かめひゃん