今日、子供と二人でスタバに行った



子供は180円のドリンク
私は480円ラテ

合計660円


この支払いを簡単にクレカで払う



でも、考えてみよう





もしこの660円を自ら利益として生むなら一体自分は何をするんだろう?


どうして、たった15分しかいないこの店内に、このドリンク代660円を私は支払ったんだろう





席に座って時間を潰したかったから
喉が渇いたから
子供が飲みたいと言ったから
私も飲みたかったから


色々需要はあるけど、ドリンク代660円って高いよね...

でも


一番は






スタバを利用したいと思ったから



これが一番の需要だよね....



コーヒーショップ、カフェ、もっとコスパがいいだろうファミレス

いっぱいあるけど
やっぱりスタバがいい...


そう思わせてくれちゃうスタバは凄いよね


でもさ
私は660円払ってくれるような需要のあるものを売ることができるだろうか?


ビジネスする人ってたぶん、こーゆー事グルグル考えてるんだと思う









正解は、、、


たくさんある!!

私は、せどりが得意だから、すぐ見つけられるんだよね...


Qoo10で、1635円仕入れ







メルカリ




利益
1150円
(送料はメルカリ便料込)


高い時はもっと高かったかなー?

でもこの、商品は今もう旨味がないので参考程度にお願いします




もうこれ一個で660円以上の稼ぎなんですよね....



でも、これって続かないビジネスね
もっと、継続的に効率的にできる収益につながるビジネスってたくさんあると思うんですよね


ここで考えるのは、なんでこの商品は高値で買われたんだろう?
購入者の心理は? 

そして何で今は利益とれない?


って考えるのが、どんなビジネスにしても大事な事ですよね

考えると面白いお思いませんか?ニヤニヤ