2Fクロゼット内に置いている「ツヤカブト」の幼虫の様子を確認。

6頭すべて健在ですくすく育っている。

到着時(おそらく2令)4gだった5頭は

 

23g、21g、17g、16g、13g

たぶんオマケで入れてくれたと思われ1頭だけ小さかった(初令)ヤツは

 

8g

 

順調?なんだろうか??

6頭皆3令に加齢。

 

とりあえず大きくなっていたのは良いがツヤカブトは国産より大型になるというしこの先の寒冷期に成長が止まっては困る。

もう少し寒くなったら温室への移動も考え中だけど冬を経験させた方がイイ、ということもあるだろうし悩ましい。

 

国産と近い種だし尻のVマークで雌雄判別できるか?

と思い見てみたが最大の23gのヤツを見ても国産のようなマークは確認できず。

 

どうもVマークでの確認は難しそうだ。

となると成長具合、体重で判断するしかないが…。

 

 

一番小さい8gは3令になったばかりのようで頭がデカく見えるがオスなのかなぁ?

 

温室はミンダナオアトラスと大量のフロヒメの幼虫で満員状態だがフロヒメの一部を出すかww