去年の2月

僕は静岡・清水の繁盛店
『飲喰処 さむ』
に初めて伺いました。

理由は『芋焼酎・宝山』を
現在よりもっと
お客様に伝えたい、売りたい。

その一心です。

今でさえ寿美吉での
お酒の会は何度か
やらせてもらいましたが
『宝山の会』というもの
焼酎の会というものを
やったことが無く

その時
宝山を醸す
西酒造の眞喜志さんに
静岡に凄い熱い気持ちで
宝山を売っているお店があると
教えてもらい
丁度そのお店が『宝山の会』
をやるとの話でした。

僕は知りたかった
お店は教えてもらいましたが
ネットだけの情報では
わかりません。
その場にいて体感しなければわからないと思いました。

実際に宝山の会に
参加させてもらい
こんなに清水の皆さんは
この宝山という銘柄に対して
ただただ美味しそうと言ったら
語弊があるかもしれません。

気持ちで楽しく飲んでました。

言葉にするのは
難しいんですけどね。笑

僕もこれだけお客様を
魅了する事がしたい
色々考えて自分なりの
吉田大祐なりの表現で
宝山を伝えたい

それをやり始め一年間が経ち…


今年の4月
寿美吉2回目の宝山の会

初めに予習として行かせてもらった
『飲喰処さむ』
から友香ちゃんという女の子が
次、私が宝山の会を任されてやることになり、

『予習として寿美吉の会を見せてください!』

と言って来てくれました。

なんだか懐かしく
伝えたいという気持ちを
溢れんばかりに
持っている女性です。

そして本日
友香ちゃんが開く
『宝山の会』が開催されました。

壁には自分が実際に鹿児島に行き
体感した事を写真に取り
コメントをつけて

皆様を少しでも鹿児島の
雰囲気にしたいという想い。

そしてテーブルは指定席
そこには一人一人にあてた
メッセージ付き写真

『一期一会 出会えた縁に感謝』

ここまでやるかぁ~( ̄▽ ̄)
やるなぁ~(^◇^;)

彼女の本気度は
凄い伝わって来ました。

僕も宝山を伝えたく
色々考えてますから。
ここまでやれる人は
正直いないと思います。

マジで(^^)

面白いなぁ~
これを越えるものを
形作らないと考えると
投げ出したくなります。笑

でも僕は今度は違う表現で
行こうかな♪
全く決まってないけど。笑

東京・静岡

離れていても宝山を通じての
ご縁の素晴らしさを
本当に感じる宝山の会となりました。

もちろんこの出会いの中には
沢山の人の繋がりがあり
経路を説明すると
かなり長くなります。

久保山さん・さむさん・190さん・加藤さん・コップさん・深沢さん
そして本日出会いました皆様ありがとうございました。

写真はこの素晴らしき会の一部です。
濃いかな…笑

色々学ばせて頂きました。
これから楽しみだなぁ~

しかし
東京の人間を静岡に呼んでしまう
このパワー…
凄まじい(^◇^;)

まず一つ一つ

基本を大切に
そこからですね。

今まで以上に
美味しく楽しく宝山という芋焼酎を
皆様に伝えられるように
頑張ります(^^)

さぁ~明日も美味しいお蕎麦つくるぞ~w

photo:01


photo:02


photo:03

photo:04

photo:05

photo:06

photo:07

photo:08

photo:09



iPhoneからの投稿