今は亡き小﨑正巳先生が、何度もおっしゃっていた「透析に入る前に、移植をするということ」についてのお話が、小﨑浩一先生からもありました。

実際行うことはあるけど、正巳先生の思いは、そうではなかったので、

実のところはあまり・・・というご意見だった。


私も10年くらい前だったろうか。初めて「非透析移植」の話を聞いた時に、

マジで?透析したことがないのに、移植するの??

「移植腎がダメになったら、透析があるからいいじゃん」なんて、思う人も出てくるだろう。

そんな時、後悔するのは自分なんだ、ということなのだ。


透析を始めた方が、ごきょうだいから頂いた。

移植者になったら、誰も関わってくれなくなった(透析室は週3で通うし、Nsもスタッフとの会話もあるし)から、と、わずか数年で透析に戻ってしまったケースもあった。

まじで??なんで???そんな理由で?(実際はそうではない理由もあったかもしれない)

私が透析に戻った時に、その方はまだ若かったのもあり、その時も通って来ていました。

そして何が1番ショックだったかというと、その後にドナーさんを、PD外来で見かけてしまったことだ。

なんとも言いようがない、嫌な、切ない気持ちになったことを、今でも覚えている。


最近ネットで見かけたのが、これから数ヶ月後に移植をする方が綴られているものだった。

その間に食べてはいけない、飲んではいけないものや、移植後の生活について今から学ばれているようでしたが、お若いのもあるからなのか、

今現在、具体的な症状が何もないのに、移植後はこんなに制限がある!本当に移植しないといけないのか、という不満の声だった。

モヤるわ〜。

「良かれと思って」と、親御さんからなのかな、移植がすでに決まっている。

お子さんに辛い思いはさせたくないのも、親心だ、わかるよ、けどさ

透析がどんなものか、半年でも、一年でもいい、経験してから、移植を受けた方が、移植後のQOLは、格段に違うものとなるだろう。

結果的に、自分のためになると思うんだけどなぁ。

そんな話を、小﨑正巳先生がお元気だった頃の外来では、

1くらいで、よくお話させていただいたな。


だいたい先行的腎移植って何やねん

非透析移植だろが。


小﨑浩一先生からも、最近は、増えているというお話も伺った。

私も、体感で増えて来たなぁと思うので、時折この話題を書いている。

小﨑先生が危惧しておられたのは、

移植が軽いものになってしまっている、楽な移植しかしない移植医。

「だって、最初からおしっこで出るじゃない?」

そりゃそうだわ!腎機能廃絶してないんだもんな・・・。

(某医大が、じゃんじゃん手術だけして、その後を見ることがないのが、いけないよね)

移植医療って、本来はレシピエントの(もちろんドナーも)移植後の生活が、元気で長く続くことが1番重要であって、手術がゴールなのではないのだ。

そして、若ければ若いほど、その移植腎は、長く持たせようとしたいけれど、

多くの移植者は、今世を全うするまで、移植者でいることは、なかなか叶わぬことだろうと思う。

私も22歳で50代の方の腎臓をいただいたけど、まぁ、生活ももうちょっと睡眠とかとれば良かったという猛省はあるが、15年。

当時の献腎移植の成績としては、そう悪くない感じだったと思う。妊娠出産育児もあったからなぁ。

そして当時の移植仲間は、何人もが再移植を親きょうだいからすでに行って、再び移植者として生きている方が多い。

(もちろんその間に亡くなられた方も、おられます)

もちろん移植後30年、40年選手も、奇跡的におられるけどね。本当に彼らは希望の星だと思う。

けど、現実はそんな奇跡を生きるような方は、ごくごく僅かである。


あぁ、移植の話になると、アツくなりすぎるな。

そして本当に、ここに来て、移植の話ばっかり!!が出来て、めっちゃ嬉しいわ〜。


と、言いながらも、14日の採血結果が出るまでの数日。

たまに湧いてくる弱気の心と闘いつつ、頭に浮かべば消しゴムで消して、

考えないようにしているのだ。


「人事を尽くして天命を待つ」


先日、移植仲間とのLINEのやり取りの中で、登場したこの故事成語。

「よく、小﨑正巳先生が、おっしゃっていたよね!」と。


私も、やることは全部やった。

本当に後は祈るしかない。

さあ、運命の決まる14日は明後日だ。

「楽しみにしています❣️