茶話会、終了しました! | アーユルヴェーダサロン カマラのブログ

アーユルヴェーダサロン カマラのブログ

ポジティヴに未来を信じられる自分に出会う
 自分が何者であるかがわかれば誰もが希望に満ちた未来を歩むことができます。

今回のロカボスイーツは、
{65E3CF6D-9BDF-49F4-9C4F-A85A6A54E75F}

クリオロの生チョコ!上品な甘さで美味しかったです。1箱で糖質約10gです。この3つでも1g以下で、本格的な生チョコ、素晴らしいですね!

さて、今回のテーマは、「コミュ障」

雑談が苦手な人にとっては、とても大きなテーマですよね。

受け答えはできても、その後の会話が続いていかなくて、気まずい空気が流れてしまう…

何を話していいかわからず、頭がパニックになってしまうとか、そんな気持ちを経験したくないから、あえて、誰とも話さないとか。

3.4月は歓送迎会と称した飲み会が盛んに行われる季節です。そんな時、「コミュ障」があると、憂鬱ですよね(@_@;)

今回、参加してくださった方の対処法として、事前に、会話になりそうなトピックを何個かピックアップして飲み会などに望むという方法を実践している方がいらっしゃいました。会話のシュミレーションをして望んでいると!

これは、とても良いアイデアですよね!

何を話していいかわからないまま望むと、気持ちもどんどん欝に入っていってしまい、余計にコミュが取りにくくなっていってしまいます。そのためにもアイテムを用意して気持ちを楽にして望むと少しは楽になりますね!

あとは、自分が話ベタならば、相手に話してもらおうということで、相手に質問をふっていくという案も出ましたね。

今回は、飲み会の席での対処の仕方が多かったですが、今度は会社の人達とのコミュの取り方や、営業としてのコミュの取り方なども話していきたいですね!

さて、その後は食事瞑想のワークショップ!

こちらは、アーユルヴェーダ料理研究家の三浦麻貴さんの料理をいただきながら、五感を意識して食事を楽しむという食事法を実践しました。
{0A30BD69-E774-4084-9F0E-B7C745225AC3}

この食事を20分かけ、ゆっくりと食に集中します。マインドフルネスですね。

その後の感想ですが、

*ゆっくり味わうことで、素材の味を楽しむことがで  きた

*自分の噛みグセに気づいた

*少しの量でも満腹感を得られる

*1人で食事をしていると悲しい気分になることがあったが、この方法はそれがなかった

などなど、人それぞれいろんな感想がでました。

私の場合、食べるのが早く、ついつい食べすぎてまうほうなので、ゆっくり食べることは、自分の適量をおしえてくれる気がしました。ダイエットにもいいし、過食で悩まれている方にもよいと思いました。

毎回は大変だと思いますが、週に一度くらいは、1人での食事の時、この方法を取り入れていきたいと思います!

参加していただいた皆様、ありがとうございました!

次回の茶話会開催日は4月14日です!