鎌倉てくてくのブログ

鎌倉てくてくのブログ

鎌倉の海、散歩、読書、日々のことを綴ります。

読書ノートは、書名・著者の他、琴線に触れた一文、帯に書いてあったこと等、たまに感想も書きます。


Amebaでブログを始めよう!
鎌倉てくてくです。

しばらくブログを更新しないうちに梅雨が明けました。

外を歩くと汗が噴き出してきます。今年はまだ暑さに慣れていないので、熱中症に気をつけなければと水分をこまめに取っています。

 
鶴岡八幡宮前の三の鳥居。青と赤のコントラストが眩しいです。


源氏池の蓮の花はもう終わりですね。花が散って、シャワーヘッドみたいにたくさん穴が開いたものが残っていました。


これが最後の一輪かな。


セミの抜け殻が落ちていました。そういえば、いつの間にかセミの声が聞こえるようになっていました。


7月も今日で終わりで明日からは8月。夏本番ですね。

暑さに負けず、楽しい夏になりますように。



鎌倉てくてくです。

明日7/21(日)は参議院議員選挙ですね。

投票に行った人に割引をするお店があるそうです。

投票所でもらえる投票済証明書を持って行くと、料金を割引してもらえたり、飲み物をサービスしてもらえたりするそうです。

投票所で撮った自撮り写真の提示でもいいお店もあるようです。

期日前投票でももちろんOKです。

↓鎌倉に限らず、サービスが受けられるお店が紹介されています。

明日が選挙デビューの18歳の方も利用できますよ。


引き寄せの法則
エイブラハムとの対話
エスター・ヒックス ジェリー・ヒックス
吉田利子 訳
SBクリエイティブ出版


『「引き寄せの法則」を理解するには、自分を思考や感情のエッセンスを引き付ける磁石と考えるといい。肥満だと感じていたら、スリムな身体を引き寄せることはあり得ない。貧乏だと感じていたら、繁栄を引き寄せることはあり得ない』

『望むものを手に入れようとしていきなり行動に走るのではなく、「望むものが実在する」と考えなさい』

『わたしたちが勧めるのは、ある決断をすることだ。「今日自分が何をしようとも、誰とつきあおうとも、どこに行こうとも、自分は自分が見たいと思うことを探して見るぞ」という何ものにも負けない意思を持つ、という決断だ』

出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと
花田菜々子
河出書房新社


様々な人と出会って本をすすめる中で、カウンセラーの女性との対話が印象的でした。筆者の不安や願望があふれてきて、読みながら心の中で声援をおくっていました。

筆者は、今話題の新井賞の新井さんが勤務する書店の店長さんです。


職業、ブックライター。
上阪徹
講談社


『ブックライターは、実は必ずしも文章力が問われる仕事ではない、と私は感じています。むしろ素材を集め、それを“相場”に照らし合わせ、“読者”をイメージしながら編集していく能力のほうが、はるかに重要だと思っています』

『読者の想定はきわめて重要なのです。「読者なら、こんなことを聞いてみたいと思うんですよ」という言葉をつけて、質問したりもします』