イメージ 1

不都合な真実と対極な本。

食料とエネルギー問題のつながりについて、
シンプルで分かりやすい考え方が
述べられています。

中でもなるほどと思ったのは、次のくだり。

木と石炭・石油の関係についていえば、
人間は、18世紀に石炭を使い始め、
19世紀の終わりか20世紀初頭頃から
石油をエネルギーとして使い出したからこそ、
これだけの木がまだ残っているともいえる。
石炭や石油をエネルギー資源として発見しなかったら、
イースター島のように、
あるいはかつての古代文明の地がそうであったように、
木をエネルギー資源として使うためにただひたすら伐ってしまい、
その結果として、荒涼とした砂漠ばかりが広がる
ひどい世界になっていたかもしれない。