GW2日目。今日もいつもの書店で立ち読み。

1冊目。
長い連休、たまには散歩もいいですね〜。
『ノスタルジックさんぽ旅 首都圏版 (ぴあMOOK)』 ぴあ #ブクログ

2冊目。
令和に合わせた新刊ではなく、3年前の特集号でした。
『古代史再検証 『万葉集』とは何か (別冊宝島 2470)』 瓜生中 #ブクログ
https://booklog.jp/item/1/480025597X

3冊目。
哲学者をアニメと結びつけて紹介してます。
『自分と向き合い成長する アニメと哲学』 小川仁志 #ブクログ
https://booklog.jp/item/1/476127414X

4冊目。
肉を食べると快活になり、光を浴びてリフレッシュすると脳にいいそう!
『脳のため光を浴びよ肉を食べよう (WIDE SHINSHO 250)』 和田秀樹 #ブクログ
https://booklog.jp/item/1/4860815831

5冊目。

メインおかずは味付けで変化させるのが、参考になります。

『続けられるおべんとう: 毎日無理なく作るための 手間なしレシピと美しい詰め方のこつ』 いづいさちこ #ブクログ
https://booklog.jp/item/1/4416518986

6冊目。
おとなの教養の続編。
AIとビッグデータ、キャッシュレス社会、民族紛争、地政学、ポピュリズム、日本国憲法の6つのテーマの講義です。
『おとなの教養 2―私たちはいま、どこにいるのか? (2) (NHK出版新書)』 池上彰 #ブクログ
https://booklog.jp/item/1/4140885815

以上、今日は6冊を20分で読みました。