休日の土曜日の朝。娘を習い事のテニスに送って行った待ち時間に書店へ。

本日のベストはいきなり一冊目です!
目次から刺さる見出しが満載です。人はリアリティを感じることでしか行動しない、リアリティは当たり前かどうかという所が腑に落ちました。非日常体験をどんどん日常化していきたくなる一冊です。

2冊目。
4月から働き方改革法案が施行されてますが、休んで自分を俯瞰することが大切とのこと。

3冊目。

勉強の最終ステップは教えること。いいね、教えてを口ぐせにするといいそうです。


4冊目。

最近アウトプット本増えてますね〜。

5冊目。
スタディサプリで超絶わかりやすい解説をしてくれる関先生の最新刊。関さんは単語の本質的なイメージを「核心」と言って教えてくれるのですが、本書にも核心が満載です!

6冊目。
たった二語を繰り返して話すことで、英語ができるようになるのだそう。

7冊目。
休日には、ベトナム語を学ぶのも面白い。

8冊目。
GWにわざわざ遠出しなくても、近くにたくさん絶景があるんですねー。

以上、今日は8冊を20分で読みました。