台中から新幹線で台北へ。

昨日買えなかった駅弁を買いました。
{AADC72C1-0DC1-4A9E-BEFF-D0A82B653027}

{2C190DA6-21F7-4573-A0A0-8A5CA9B72BDF}

台北駅からタクシーで、伊東豊雄さん設計の台湾大学社会学部棟図書館へ。

こちらも大学の敷地内にあります。
{9A401B7A-8F6E-4A53-8A3B-DCE9447AA1CD}

外観。
{CD87AA0C-3C4D-404B-8936-04167AA3CDDF}

{9CD3EC7B-A852-4B57-911E-0A43F661A8E6}

{8C0B3D3A-68D0-452D-ADA9-05F7C2DD175D}

{4D233734-D18D-430D-B308-20139AE5D615}

入口は高層棟からのようです。
{42775B76-73C7-4C0D-A072-1F2013C97611}

受付のお兄さんになぜか入口のゲート前で待たされます。
{71AFBDF9-E99B-47ED-B4C1-C13F0BC29258}

10分待って入れてもらえました。
パソコン画面に自分でパスポートNO、名前、電話番号を入力。キーとwifiのパスワードを書いた紙をもらいます。
{EE0EFF0B-E4F8-4E8A-964B-A2DC7858817C}

荷物をロッカーに入れて、いよいよゲートの中へ。
{BC797D7A-79ED-4DD3-A041-3C624B715C80}

曇りの日ですが、内部はとても明るいです。
{AAB26238-1C46-4487-9116-1CC73FCF6146}

{86C83F6B-B28F-4732-BD7F-09CD2E4AD08E}

{259E1858-96BE-436D-819C-E1972654174E}

{99430AAE-9064-4C2F-AFA5-113DA5BECDDF}

〜その2へつづく