午後は、21世紀美術館から歩いてすぐの「鈴木大拙館」へ。
{5859B997-29DE-416A-92A4-9FDAE9D7B803:01}

まずは、外の散策路を見学。外からも充分見応えがあります。
{B331B666-B3A7-45CB-B37E-CD154CE0148C:01}

{CC00FC87-0D42-4F9B-AE51-635D43D8F04F:01}

{3D8A6C46-F54B-4CDA-9525-475B7E46647C:01}

入館料300円を払って、内部へ。展示品意外は、写真撮影OKとのこと。
{EF22C00C-74F1-4FB1-9F89-CD624E2A9242:01}

{2E9C5A09-4BDC-46D3-B5B7-CF0FF43E3FC8:01}

{79BE3274-10EF-47F2-A261-684D8FB80AAF:01}

シンボルツリーのクスノキ。
{825EE8CB-9266-425C-8614-412067255D39:01}

水鏡の庭。
{AE5491CE-76B5-403C-AD5D-B7BEDAEC4CFF:01}

思索空間。
{6C09A4A9-4C14-465C-8710-C1E26BAF0011:01}

思索空間の内部。
{17CF126E-ECCC-40D0-8898-AC8B7CFBA27B:01}

{A6413741-FDDA-444D-96A3-2995FB3C1728:01}

路地の庭。
{893CA0BB-4EA3-48A9-A0D4-43A35FE51221:01}

谷口吉生の最高傑作と思える極上の空間体験でした。

~その6に続く