電車内でブログを書いたり、メロンパンを食べたりしていたら、何と降りる予定の駅を乗り過ごしてしまいました!

二駅過ぎた先の高松という駅で下車。乗り過ごした料金80円を駅員さんに払って改札を出ます。上りの電車を調べると50分待ちなので、目の前に停まっているタクシーで戻ることに。
{E64C19EF-4973-489A-9180-7F74028AC56D:01}

8時半に西田幾多郎記念哲学館に到着。何とか時間は取り戻しましたが、2600円の痛い出費です^_^

9時の開館まで、誰もいない外を散策。
{12499BAE-6DF5-4E62-A263-156C8DA56405:01}

美しい建物ですね~。
{D7645F50-D7C4-479E-8300-D8AEE98367EC:01}

階段状の広場から、市街を一望できます。
{BACF6C07-6130-43A0-89D2-1754B0266017:01}

振り返ると、2つのシンボリックな建物が。
{4E60A822-8338-4903-AEE1-11EE103B78B2:01}

駐車場へのエレベーターも絵になります。
{A4C58449-2214-484B-BBA4-2B9BD941C776:01}

アプローチも建物がきれいに見えるように考えられています。
{6C2B6E56-84DC-475F-988D-E4A60B7F01BE:01}

9時になったので、300円の入館料を払って内部へ。

ガラスの箱の中にコンクリートを収めた特有の建物です。
{BFC44596-DD58-4B0D-AC5B-614DA25B57E2:01}

地下には、円すい形のホールが。なんという複雑な造形!!
{1DB5CC27-CBC2-4D5E-98B8-584520BF6AE1:01}

{1E8DDBF1-DF68-4793-9E8D-E7A4AD55F04E:01}

{2FE48604-453B-4955-AA4D-E23F3690F473:01}

{22B1DD18-C4C4-46C1-B373-3BBDF172D4DE:01}

{F284A7F2-32AC-4BF3-AE07-8347F24F9891:01}

5階の展望室からの眺め。
{6F78280B-F683-42BB-A712-C65494064264:01}

建築の魅力に痺れた60分でした。

階段庭園につながる思索の道を歩いて帰ります。
{1526C968-E326-4354-8B68-1DC06729DA13:01}

ちょうど桜が満開でした。
{EF20E170-8534-4498-97EC-BF58BCCAE778:01}

宇野気駅まで20分ほど歩いて、金沢駅に戻ります。
{3ADC0F70-1FBB-41CE-B57C-B44014CBE99E:01}

~その4に続く