浅間高原からの帰り道、軽井沢千住博美術館に立ち寄りました。
千住博さんは、1958年生まれ。ニューヨークを舞台に世界で活躍する日本画家です。
先日オープンした東京駅前のKITTEの吹き抜けに飾られた絵も「想い桜」という福島の「三春滝桜」をスケッチしたものだそうです。
http://ameblo.jp/kamakuraimaizumi/entry-11499001988.html
羽田空港にも作品があるそうです。
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/enjoy/cooperation_artist/
直島の家プロジェクトにも参加。
http://www.benesse-artsite.jp/arthouse/ishibashi.html
駐車場に車を停めて、雨に濡れながら、外観を撮影☔
ステルス戦闘機のような斬新なデザイン❗❗
と思ったら、こちらはミュージアムショップとパン屋さんでした
階段を上って隣のミュージアムへ。
入場料は大人1200円、小学校以下の子どもは無料です。
内部は順路が無く、自由に歩き回れます。
まあるく空いた吹き抜けの中庭を囲むガラスからの光で、雨の日で照明もほとんどないのにすごく明るいです。中庭の植栽たちも、一つのアートのように見えます。
コンクリートの床が、奥に向かって敷地なりに傾斜しています。それにより、周囲の自然とより一体感のある空間が生まれているようです。
最後は、もちろん浅野屋でパンを買って帰りました
iPhoneからの投稿
千住博さんは、1958年生まれ。ニューヨークを舞台に世界で活躍する日本画家です。
先日オープンした東京駅前のKITTEの吹き抜けに飾られた絵も「想い桜」という福島の「三春滝桜」をスケッチしたものだそうです。
http://ameblo.jp/kamakuraimaizumi/entry-11499001988.html
羽田空港にも作品があるそうです。
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/enjoy/cooperation_artist/
直島の家プロジェクトにも参加。
http://www.benesse-artsite.jp/arthouse/ishibashi.html
駐車場に車を停めて、雨に濡れながら、外観を撮影☔
ステルス戦闘機のような斬新なデザイン❗❗
と思ったら、こちらはミュージアムショップとパン屋さんでした

階段を上って隣のミュージアムへ。
入場料は大人1200円、小学校以下の子どもは無料です。
内部は順路が無く、自由に歩き回れます。
まあるく空いた吹き抜けの中庭を囲むガラスからの光で、雨の日で照明もほとんどないのにすごく明るいです。中庭の植栽たちも、一つのアートのように見えます。
コンクリートの床が、奥に向かって敷地なりに傾斜しています。それにより、周囲の自然とより一体感のある空間が生まれているようです。
最後は、もちろん浅野屋でパンを買って帰りました

iPhoneからの投稿