確定申告の不備で鎌倉税務署へ。
帰りに小町通りでランチ。
孤独のグルメ風に、「さて、今日は何を食べようか、」とぶらぶら探していると、目に飛び込んできたのが、トルコ料理の看板。鎌倉とトルコ料理というミスマッチ。というわけで、入ってみるコトに
3階にあるらしく、急な階段を登ります。
2階の踊り場を曲がり、更に登ります
ようやく到着
13時くらいでしたが、お客さんは一人もいません。人通りの多い小町通りとは、別世界の静けさです。
窓からは、鎌倉駅のロータリーが見下ろせます。
ランチのメニューから、日替りランチを注文。チキンのソテーのようなものだそうです。
始めに、レンズ豆のスープがでてきました。
外が寒いので、あったまりますね~。レンズ豆って何?と思い、ネットで調べると、トルコ原産の水で戻さなくても使える便利なマメだそう。
続いて、メインの料理が登場。
見た目は普通のとり肉野菜炒めです。
お皿に模様が描いてあると思ったら、スパイスでした
香辛料との絶妙なバランスで、クセになりそうな味です。ここは、かなりの穴場かもしれません。
食後には、トルコのお茶も出てきました。
ガラスのグラスが熱くて持てません
苦いので、角砂糖を入れていただきます。
これで950円は安いですねー
幸せな気分で店を後にしました。
駅から振り返ると、鳥居の上にお店が見えます。
やっぱりミスマッチですね~
夜はベリーダンスのショーもあるみたいです。
http://arkadas-kamakura.com/
iPhoneからの投稿
帰りに小町通りでランチ。
孤独のグルメ風に、「さて、今日は何を食べようか、」とぶらぶら探していると、目に飛び込んできたのが、トルコ料理の看板。鎌倉とトルコ料理というミスマッチ。というわけで、入ってみるコトに

3階にあるらしく、急な階段を登ります。
2階の踊り場を曲がり、更に登ります

ようやく到着

13時くらいでしたが、お客さんは一人もいません。人通りの多い小町通りとは、別世界の静けさです。
窓からは、鎌倉駅のロータリーが見下ろせます。
ランチのメニューから、日替りランチを注文。チキンのソテーのようなものだそうです。
始めに、レンズ豆のスープがでてきました。
外が寒いので、あったまりますね~。レンズ豆って何?と思い、ネットで調べると、トルコ原産の水で戻さなくても使える便利なマメだそう。
続いて、メインの料理が登場。
見た目は普通のとり肉野菜炒めです。
お皿に模様が描いてあると思ったら、スパイスでした

香辛料との絶妙なバランスで、クセになりそうな味です。ここは、かなりの穴場かもしれません。
食後には、トルコのお茶も出てきました。
ガラスのグラスが熱くて持てません
苦いので、角砂糖を入れていただきます。これで950円は安いですねー

幸せな気分で店を後にしました。
駅から振り返ると、鳥居の上にお店が見えます。
やっぱりミスマッチですね~

夜はベリーダンスのショーもあるみたいです。
http://arkadas-kamakura.com/
iPhoneからの投稿








